fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 岩城みずほ
セミリタイア

資産の取り崩しの優先順位は①民間の個人年金保険・預貯金・証券課税口座、②iDeCoや企業型DC、③NISAの順番?

2541586_s.jpg

NISA関連の本を読もうということで、「今ならつくれる明日の安心 世代別新NISA、iDeCo徹底活用法」を読みました。

基本的にはライフプランはできるだけ長く働くということが書かれています。

で、それはわかるとして、取り崩す場合はどういう順番でやっていくのがいいのか?というのは誰しも疑問に思うもの。

現実的には年金収入は一定あることを考えると、その組み合わせを進む老化で考えるの結構大変じゃないかという気がしますが。

本の中で提唱されていた順番は①個人年基本・預貯金・証券課税口座、②iDeCoや企業型DC、③NISAでした。

スポンサードリンク
投資関連本

ぼちぼち新NISA関連の本を読むかということで、「世代別新NISA、iDeCo徹底活用法」を読みました。

27185752_s.jpg

9月になりまして、そろそろ来年の新NISAの計画も考えなければなと思い始めました。

とはいえ制度的にまだ霧がかっている部分もありますので、とりあえず関連本を読み始めるかと。

というわけで、「今ならつくれる明日の安心 世代別新NISA、iDeCo徹底活用法」を買って読みました。

決め手になったのは竹中正治氏の共著だったこと。

ダイヤモンドに定期的に掲載されてるコラムは個人的な琴線に触れるもの多いんですよね。

読み終わって興味深いデータもありましたし、世代別ケース別まで網羅していて、これから投資する人にはオススメできる一冊だと思いました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。