セミリタイア

「日本経済復活の書」という本を一昨日紹介しました。
鈴木 貴博 PHP研究所 2022年06月17日頃
結構過激な政策が提案されているのですけど、一理あるというものもありました。
で、個人的に気になったグラフが3つありまして、「日本経済の貧困下の原因として非正規労働者の増加を指摘しているが、正社員の側だってたいして昇給もしていないし、昔よりも貧困かしているはずだ」という点に関して、民間給与実体統計調査の1978年からのデータを調べたものです。
一応、グラフに関しては、男性サラリーマン同士の比較になっていて、女性社員の場合給与統計に大幅にパートが合算されているので、時系列の実態の観点から省いています。
では、その実態を見ていくと意外な点も見えてきます。
スポンサードリンク
国内株式

日本黄金時代再び的なものは流石に極論言って目をひこうという意図がバレバレ過ぎて引くのですが、だからといってハイパーインフレ煽って金融商品買わせてる輩もどうかと思うので、適度が重要だと考えています。
そんな中、テーマ的に前者よりな「日本経済 復活の書 2040年、世界一になる未来を予言する」を読みました。
鈴木 貴博 PHP研究所 2022年06月17日頃
著者の鈴木氏は経営戦略コンサルタントで、「仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること」を読んだことがあります。
投資を行う上で把握しておきたい、破壊的イノベーションに直面した業界の事例 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
AIの話題を雑誌や新聞でもよく見かけるわけですが、仮に2040年頃シンギュラリティに到達したとしてもわれわれ世代はまだ還暦になっていないわけです。70歳とか75歳まで働かなければならないといわれているわけで、じゃあ今の20代や30代の人間どうなるんだ?というのが素直な気持ちなんですね。...
そんな鈴木氏は以下を実現させる日本魔改造施策を10個示しています。
- 人口は減少するどころか1億4000万まで増える
- リニア新幹線が全国津々浦々を走っている
- 電力不足は過去のもの。グリーンエネルギーを無尽蔵に使える
- 国民全員に毎月10万円が振り込まれ、貧困が解消される
- リアル経済が活性化し、毎日深夜まで人が行き交う「終わらないバブル」が訪れる
- 一人当たりGDPは世界トップレベルにまで回復する
極論ではありますが、10個の施策1つ1つはなるほどなというものもあるんですよね。
スポンサードリンク