成長株投資の神に出てくる成長株の専門家4人の投資ルールの共通項とは?
色んな投資関連本を読んでみようと現状考えております。昨日グロース株について取り上げたのですが、グロース株にフォーカスした本を読んでみようと思いパンローリングのサイトで探してみました。
昨日の記事:バンガードのグロース株ETF(VUG)構成上位10社の値動きについて調べてみた
マーク・ミネルヴィニという人の書いた本が良さそうかなということで、迷いに迷って新しい方の本を購入して読んでみました。
マーク・ミネルヴィニはどんな人かというと6年で3万6000%のリターン、年平均リターンは220%を叩きだし、その間に出した損失は1回の四半期だけだったそうです。USインベスティング・チャンイオンシップでも優勝したそうです。この説明だけ読みますとロバート・キヨサキ的な胡散臭さを感じますが、マーケットの魔術師にも出てきている人なので本当なんでしょうね。3万6000%ってどういうこと?と突っ込みたくもなりますが。
この本は投資をしている人から寄せられた130の質問に関して、マーク・ミネルヴィニを含むモメンタム投資家4人が答えていくものです。ちなみに書籍の英語のタイトルはMomentum Mastersなので投資手法的にはモメンタムとグロース株に焦点を当てたものとなっています。
残りの3人はどんな人物かというと以下の通りです。
デビッド・ライアン
オニールの成長株発掘法のウィリアム・オニールの弟子で、USインベスティング・チャンピオンズシップで3年連続優勝。ダン・ザンガー
18カ月で1万ドルを1800万ドルにしたそうです。フォーチュン誌によると投資スタイルが「シンセサイザーで囲まれたロックキーボード奏者」だそうです。マーク・リッチー二世
マーケットの魔術師にも取り上げられたマーク・リッチーの息子。この本を読んでいくと肝は最後の章にあるなと思いました。