fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 投資
資産状況

目標資産まであと少しな資産運用開始11年経過後の総資産推移を確認してみた

25439263_s.jpg

2011年の資産運用開始から11年が経過しました。

20代のときは30歳までここまで、40歳までにここまでという感じの金額の目標はあったのですけど、30歳ギリギリで到達した第1段階以降は貯蓄→投資の流れが固まってたのですが、40歳までにの資産を35歳時に突破。

とりあえず当面の目標としていた資産に40歳までに到達するんじゃなかろうかというところまで来ています。

ところがそんなにうまい話はないわけで12月強烈な逆風となりました。

というわけで現状を整理するため年末に資産の年間分集計を行いました。
総資産の次の目標を達成するといよいよ仕事のセミリタイアやらダウンシフトを見据えるのですけど、それにどこまで近づけたのか。

そして2022年終了時点の集計結果はどうなっているのか?

スポンサードリンク
資産状況

資産運用開始10年経過後の総資産推移を確認してみた

23092734_s.jpg

2021年は資産運用開始から10年経過の節目の年でした。

20代のときは30歳までここまで、40歳までにここまでという感じの金額の目標はあったのですけど、30歳ギリギリで到達した第1段階以降は貯蓄→投資の流れが固まったとはいえ、資産の増え方がかなり勢いを増してきたのを実感できるものとなりました。

流石に恵まれた環境で投資を始めれたのは自覚してるので、保守的に資産を積み上げる感じで慎重に資産運用を進めていきたいと思います。

さて、毎年年始に投資計画を立てるのに併せて、総資産を計算するようにしています。

コロナショックを経てどうなったのか?資産運用開始9年経過後の総資産推移を確認 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

資産運用を開始して9年が経過しました。コロナショックで3月から春にかけてどうなるんだ?と思っていたらまさかの展開で2020年が終わりました。相場に気持ち悪さは感じるところがあるのですが、正常化が進むとなるとまだ伸びしろがあるように思えて、どう判断したらいいのか悩むところです。...

総資産の次の目標を達成するといよいよ仕事のセミリタイアを見据えるのですけど、それにどこまで近づけたのか。

2021年終了時点の集計結果はどうなっているのか?

スポンサードリンク
資産状況

コロナショックを経てどうなったのか?資産運用開始9年経過後の総資産推移を確認

sousisan-20210106.jpg

資産運用を開始して9年が経過しました。

コロナショックで3月から春にかけてどうなるんだ?と思っていたらまさかの展開で2020年が終わりました。

相場に気持ち悪さは感じるところがあるのですが、正常化が進むとなるとまだ伸びしろがあるように思えて、どう判断したらいいのか悩むところです。

さて、毎年年始に投資計画を立てるのに併せて、総資産を計算するようにしています。

2019年の好調な相場に乗った結果どうなったのか?資産運用開始8年経過後の総資産推移を確認 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

資産運用を開始して8年が経過しました。昨年は思ったよりも早く30代中の1つの目標としていた総資産の金額をクリアして、下半期の好調な相場にのって大きく資産が増えた年となりました。とはいえ昨年好調だったからこそ今年の舵取りは難しいなと思いますし、楽観視は禁物かなと思います。...

総資産の次の目標を達成するといよいよ仕事のセミリタイアを見据えるのですけど、それにどこまで近づけたのか。

攻め過ぎずに地道に積み上げてくことを考えてますが、やっぱり増えてたらうれしいものです。

2020年日本市場の大納会後の集計結果はどうなっているのか?

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。