海外ETF

4半期に1度のアメリカの著名ヘッジファンドが証券当局へ提出した資料が公表されました。
個人的に確認しているのは、海外ETF中心に投資するレイ・ダリオ創業・世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエーツです。
レイ・ダリオ/伴百江 日経BP 日本経済新聞出版 2022年12月20日頃
海外ETFが中心のポートフォリオで、リスクを考慮したポートフォリオですので、インデックス投資をする人でも参考になる面は多いかと思います。
12月時点のポートフォリオではS&P500 ETF(IVV)を買ってる状況でしたが、3ヶ月経過してどう変わったのか?
ちなみに10月に創業者のレイ・ダリオは経営権を手放しています。
そんな経営権手放した後の今年3月末時点のポートフォリオを確認してみました。
スポンサードリンク
海外ETF

コロナショックから3年経ちましたが、ETFの資金流入を見てみると一番流入していたのはバンガードS&P500 ETFのVOOでした。
割と流入を見ると新興国株は入ってないものの、米国外の先進国株もランクインしているため、割と米国株一辺倒ではない傾向が米国市場のETFの動向では現れてました。
では、国別のパフォーマンスで見るとどうなのか?
iシェアーズの国別ETFを使用して調べてみました。
スポンサードリンク
海外ETF

4半期に1度のアメリカの著名ヘッジファンドが証券当局へ提出した資料が公表されました。
個人的に確認しているのは、海外ETF中心に投資するレイ・ダリオ創業・世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエーツです。
レイ・ダリオ/斎藤 聖美 日本経済新聞出版社 2019年03月25日
海外ETFが中心のポートフォリオで、リスクを考慮したポートフォリオですので、インデックス投資をする人でも参考になる面は多いかと思います。
9月時点のポートフォリオではペプシやジョンソン&ジョンソンなんかを買ってる状況でしたが、3ヶ月経過してどう変わったのか?
ちなみに10月に創業者のレイ・ダリオは経営権を手放しています。
そんな経営権手放した後の昨年12月末時点のポートフォリオを確認してみました。
スポンサードリンク