fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 日本郵政
投資信託

セゾン投信と日本郵政の業務・資本提携

火曜日休日出勤で出たせいで、疲労がたまっておりまして、必要な買い物とディスカウントストアでの月1の買い物が終わると引きこもっておりました。

昨日のいつ頃だったかな?yahooのトップを見ると、「セゾン投信と日本郵政の業務・資本提携」という記事。ちなみに私のメインバンクはゆうちょ銀行ですので、ゆうちょ何するんだ?という感じで記事を開きました。

日本郵便、クレセゾンと資本業務提携 セゾン投信の株式40%取得

日本郵政グループ[JP.UL]の日本郵便は26日、クレディセゾン<8253.T>と資本・業務提携を結び、セゾン投信の株式40%を取得すると発表した。郵便局でセゾン投信の広告宣伝活動を行うとし、現時点で投信の販売は予定していない。

日本郵便がセゾン投信の第三者割当増資を8億円で引き受ける。来年4月1日までに、具体的な提携内容を詰める。セゾン投信はインターネットや電話での販売が主で、郵便局店頭でセゾン投信の商品の宣伝や、郵便局での投資セミナーを開催するとしている。

日本郵便は、セゾン投信の投資に関心のある若い顧客層を新たな郵便局の顧客として取り込みたいとしている。

あれこれセゾン投信との業務提携じゃないか?とびっくりいました。

リンク先でも記事になってますね。
セゾン投信と日本郵政の業務・資本提携に直販投信の課題を見た
セゾン投信が日本郵便と資本提携&業務提携!果たしてどんな内容だ??

セゾン投信に関しては、海外ETF使って投資しているので今のところ購入する気はないのですけど、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドのFOF形式で、世界の債券と株式に分散投資というのは自分のポートフォリオを構築する上で考えとして合致する部分があります。

ただし、シーゲルの考えも取り入れてたり、株式:債券の比率は7:3ぐらいまで柔軟に変化させるべきという考えですけど。そういう意味でどうなってるのか、応援されているブログを読んでウオッチしておりました。

せっかく提携するようですが、ゆうちょ銀行を通して直販するわけではないようです。まぁ、セゾン投信側からするとゆうちょ銀行が販売手数料取ったりしたら理念が・・といわれかねないですし。

ゆうちょ銀行では、eMAXISとかも取り扱ってるようなんですが、最低購入価格が高いですし、直販投信であるセゾン投信とは異なり、ゆうちょ銀行が窓口となって販売している投資信託は販売手数料がそれなりのものもあります。

ただし、有効活用する手法はあるのです。土曜日なんかに大きい郵便局のATMでよくお金を下ろすのですが、セミナー開く会議室的な場所で何かやってることがあります。セゾン投信は社長自らセミナーで積極的に講演されているようですので、販売力を増やすのに有効活用するんでしょうね。

無論今後日本郵政側がそのまま経営に何も関与しないのか?という疑念は残りますけど。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。