fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 日興アセットマネジメント
インデックスファンド

ドイツの科学は世界一ィィィィィ

2_20110514205552[1]

ファンド新設情報:「インデックスファンドUSリート(毎月分配型)」など3本

「インデックスファンドDAX30(ドイツ株式)」(運用会社:日興アセットマネジメント/販売会社:日興アセットマネジメント)14年3月10日設定予定。
主要投資対象は、ドイツの金融商品取引所に上場されている株式(これに準ずるものを含む)。
ドイツの株式市場を代表する指数である「DAX指数(円換算ベース)」に
連動する投資成果を目標として運用を行う。原則として、為替ヘッジは行わない。2月決算。



おおこのファンド面白そうだなぁと思いました。
内容は以下の通り

指数:DAX指数(円換算ベース)
信託報酬:年率0.7%(税抜)
信託財産留保額:なし
設定日:2014/03/10(信託期間:2029/02/20まで)

0.7%?ということで他の先進国株式のインデックスファンドと比較してみると・・

SMT 0.53%
eMAXIS 0.63%
インデックスe 0.53%
Funds-i 0.58%
ニッセイ 0.41%
exe-i 0.35%
funds-i(ヘッジ) 0.58%

色んな国のを買ってるインデックスファンドよりも高いのは何故だろう?
ちなみに似た感じのファンドとしてeMAXIS NYダウインデックス がある。
これも0.63%。eMAXISは先進国で同じ金額ということ。
ドイツという国だからこれだけかかるのか、
運用会社によるものなのか?
vanguardが基準となる指数を変えて信託報酬を値下げしたことがあったが、
eMAXISの例を見る限り指数の使用料のせいではなさそうだ。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。