セミリタイア

先日「FIREを目指せ 最強の人生向上術 経済的自由を達成する方法」を紹介しました。
スコット・リーケンズ/富永 晶子 竹書房 2021年12月16日頃
「FIREを目指せ 最強の人生向上術 経済的自由を達成する方法」のFIREを目指す理由は共感できる - 関東在住福岡人のまったり投資日記
FIRE関連の本はそれなりに読んでいるのですが、日本の本だとやや胡散臭い本の比率も高い印象。ですのである程度はFIREの本場アメリカの本を読む必要があるかなと考えています。そんな中、Amazonのレビューでも評価の高かった「FIREを目指せ 最強の人生向上術 経済的自由を達成する方法」を読みました。...
FIRE初心者向けとしてはよくできた本だと思いますが、一方で本に出てくる家庭は収入が約14万ドル。
コロナ前からテレワーク可能なハイスペック嫁に、ただでさえ不動産価格の高騰が問題になってる西海岸でBMWのリース乗ったり、船舶関連の会員になってたりとちょっと一般庶民とは違うのでは?と思えてくる点もありました。
で、夫妻が色んなFIRE実践者の集まりみたいなものに出かけて出会ったFIRE実践例という記載も結構書いてありました。
もちろんアメリカで物価が日本とは違うというのは留意が必要なのですが、載ってるケースを見てみるといろいろと見えてくるかもと思い整理してみました。
スポンサードリンク
セミリタイア

FIRE関連の本はそれなりに読んでいるのですが、日本の本だとやや胡散臭い本の比率も高い印象。
ですのである程度はFIREの本場アメリカの本を読む必要があるかなと考えています。
そんな中、Amazonのレビューでも評価の高かった「FIREを目指せ 最強の人生向上術 経済的自由を達成する方法」を読みました。
スコット・リーケンズ/富永 晶子 竹書房 2021年12月16日頃
著者のスコット・リーケンズは映像・ビデオ制作者で、略歴に起業家、作家とも書かれてますが、本業は映像制作の仕事。
過度の浪費を続けていたスコット一家が収入の半分を貯金するようになるまで、また海辺の贅沢な暮らしから一転、国中を周り、新しい生活の場を探すようになるまでの旅路をまとめた一冊になります。
ドキュメンタリーも作られてるようですが、どこかで公開されてるかもしれません。
個人的に印象に残ったのはFIREを目指すようになった理由ですね。
スポンサードリンク