20分遅刻したけどモーニングスターETFカンファレンス2016に行ってきた
2012年、2014年、2015年と参加してきたモーニングスターETFカンファレンス。今年も昨年同様東京国際フォーラムでの開催となりました。個人的には一昨年のように土曜開催の方がうれしいんですけどね。
関連記事
モーニングスターETFカンファレンス2014モーニングスターETFカンファレンス2015に行ってきた
2016年 米国投資のはじめ方 米国株式・ETFセミナーに行ってきました
今年は特に大きな話題がなく、昨年と余り変化がないようなら行かなくてもと思いましたが、4月のセミナー同様ウィズダムツリーが参加するようになってましたので今回も参加することにしました。
所用があって品川方面から山手線で向かっていたら、品川で電車が止まる。対向側の新宿方面の電車で非常停止→発煙とのアナウンスで20分遅刻してしまいました。最近よく電車の遅延に遭遇すること。錬金術の基本は等価交換ということがよくわかった1日でした(意味深)
気になった発言を箇条書きや簡略化したのが以下のとおりです。聞き間違いがあるかもしれませんし、省略してる部分があります。カメラで撮ってたので詳細はいずれ映像化してアップされると思うのでそちらでご確認ください。
第1部「注目のETFと賢い活用法」 モーニングスター朝倉智也氏
遅刻で資料の6pの説明からでした。
- 米国ETFの純資産残高TOP15の表があり、日本の大手ネット証券で買えないものには赤マルがついてませんでした。バンガードREIT ETF(VNQ)とiシェアーズ ラッセル1000バリューETF(IWD)です。
- 国内ETFも総資産額は伸びてる。
- 投資目的と投資期間に応じて運用方法を変える。非課税口座を上手く使う。そういう意味で積立NISAの10年60万はがっかりした。
- 貸株についてのスライドがあらたに追加された。
- SBI証券の2016年5月から10月の海外ETF買付数ランキングTOP25。金鉱株のブルベアが上位に来ている。
→金関連が6本ランクイン。私が持ってるETFで載っていたのは(VT,VYM,HDV,BND,VDC,JNK,VIG,VHT) - アメリカのモーニングスターの定性レーティングでゴールドシルバーブロンズがついてると信頼度が高い。リスク高い資産に定性レーティングがついていませんでした。
- グロース資産7割、インカム資産2割、インフレヘッジ資産1割(物価連動,国債金) 。中小型株についても言及がありました。
- 朝倉氏の注目ETF(ウィズダムツリーが今年から参加したためかウィズダムツリーのETFも入ってました)
- 自分で選んでポートフォリオ作って、時には新しいものを入れていく。
時間が押していたとはいえ一昨年、昨年ほど相場に対してネガティブじゃない印象でした。
2部以降は感想も含めて以下の通りでした。