fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 株式投資で普通でない利益を得る
投資関連本

2016年下半期に読んだ本の中のお勧めの5冊を紹介

top5-161228.jpg

この時期になりますと、オリコンのランキングや本屋、あるいはAmazonの年間ランキングが発表されるわけですが、下半期はどうだったのか?という視点が抜けていることが多い気がします。ということで本日は個人的に良かったと思う下半期に読んだ中からベスト5について紹介しようと思います。

下半期+年間で2つ記事が書けるなと思ったりしましたが、上半期と下半期で紹介しているのに年間で書いてもなと。ましてや今年は書評100記事突破記念の記事の中でお勧め本20冊紹介しているので下半期の記事だけでいいやという結論になりました。

上半期の記事:2016年上半期に読んだ本の中のお勧めの5冊を紹介

年間を通してだと下半期はパンローリング社のサイトやAmazonの投資関連の本みてもこれはという本が少なかったので、未来の技術とか制度とかの本を読むことが多かったですね。余り投資の本ばかり読んでいても偏ってしまいますので、来年も他のジャンルの本を読むことも心がけていきたいです。

それでは2016年下半期のお勧め本5冊を紹介します。

株式投資で普通でない利益を得る

書評記事:バフェットも推奨!株式投資で普通でない利益を得るを読んで

最初から70pぐらいフィリップ・A・フィッシャーの人柄と業績の紹介が続くわけですが、この本の真骨頂はその後。

ページ数が少ないものの「株について調べるべき15のポイント」や「投資家が避けるべきポイント」については、何故ウォーレン・バフェットが推奨するのが良くわかる内容ですし、投資をする人間であれば読んでおいて損はありません。

スポンサードリンク
投資関連本

バフェットも推奨!株式投資で普通でない利益を得るを読んで

philip-160926.jpg

ジム・クレイマーがバイ&ホームワークと著書の中で言っておりました。個人的には投資を続けることが一番勉強になると考えておりますが、それ以外にも勉強をする必要性を感じまして、読書やセミナーで行っております。

セミナーに関しては会場が土日で他の用事とかで中々いけないのもありますが、話す人がいつも同じだと内容も重複してしまうため、行くのも年数回になってしまいます。

関連記事:2016年 米国投資のはじめ方 米国株式・ETFセミナーに行ってきました

上記のセミナーは個人的にセッションなんかよかったのですが、それ以外でモーニングスター主催のセミナーって案内メールを見ると不動産とかだったりするので行き気になれないんですよね。

となると学習の中心は本となります。当然投資の本中心なのでパンローリングの本が多めになりますが、それ以外にもマインドとか最新技術の本を読むことで業務にも役立てれることがあるので個人的には有意義です。出張の移動時間が長いため時間の有効活用もできますし。

今、バフェットからの手紙の第4版を読んでいる最中なのですが、そのバフェットが勧めたいと言っているのがフィリップ・A・フィッシャーの本です(M・A・Oみたいに見えてくるな・・)。ちょうど5月頃から3冊続けて出版されていて1冊目と2冊目を読み終えました。特に1冊目は評価が高いのが良くわかる内容でした。

息子のケネス・L・フィッシャーも1冊目が最高だと述べています。この本の最初は息子のケネス・L・フィッシャーによる父の人柄と業績の紹介が70pほど続きますのでこの本の本題と違うのでは?と思えてきますが、その後が本番です。70p後の内容はバフェットが推奨するのが良くわかる内容です。

特によかったのは以下の2点ですね。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。