fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 森岡毅
投資哲学・投資理論

元USJの森岡毅氏が苦しかったときの話をしようかで言及した長期投資で成功するためのアドバイスとは?

usj-morioka.jpg

仕事で多少なりとも給料が上がると同時に責任も上がった状況ではマーケティングの概念も学ばなければいけないということで、定期的に本を読んでいます。

その中でも、USJを再生させた株式会社「刀」CEOの森岡毅氏の本は参考になります。最近は丸亀製麺のトリドールの復活にも貢献しているようですし。

マーケティングの基礎学習にはもってこい。USJを劇的に変えた、たった1つの考え方を読んで - 関東在住福岡人のまったり投資日記

個人的な本の興味の対象は投資関連、経済、技術、歴史あたりになりますが、流行りの本はなんなのかと興味はあるのでちょくちょく売り上げのランキングは見ています。...


そんな森岡氏の新作「苦しかったときの話をしようか」は「何をしたいのかわからない」という娘向けに残した文章を多くの人にも適用できるように書き直したものですが、その中で中長期の投資で成功するためのアドバイスが書かれていました。


森岡氏は資本主義に関して以下のように書いてますが、中長期投資で成功するためのアドバイスとは?

  • 資本主義は、人間の「欲」をエネルギー源にして、人々を競争させることで社会を発展させる構造を持つ
  • 資本主義社会とは、サラリーマンを働かせて、資本家が設ける構造
  • 資本主義とは、無知であること、愚かであることに、罰金を科す社会のことである

スポンサードリンク
オススメ本

マーケティングの基礎学習にはもってこい。USJを劇的に変えた、たった1つの考え方を読んで

USJ-marketing-20170929.jpg

個人的な本の興味の対象は投資関連、経済、技術、歴史あたりになりますが、流行りの本はなんなのかと興味はあるのでちょくちょく売り上げのランキングは見ています。

その中で気になってたのは昨年あたりからちらほらランキングや書店でも見られるようになってきたUSJ関連の書籍。

なぜにUSJの本なんだろと興味はあったんですね。しかし、USJに関しては入場者数が増えているという印象ぐらいでした。

ジェットコースターと観覧車が死ぬほど苦手は私にとっては、最後に乗ったのは今年閉園のスペースワールドのタイタンであり、学生の時からデートとか遊びにいく時もテーマパークはNGなのです。

さて本題。以前書いたようにマーケティングって自分の今までの仕事の経歴からしてほとんどないものなので、多少なりとも身につけたいと考えておりました。

関連記事 >> いかにしてマクドナルドは大きくなったか?マクドナルド創業者による自伝、成功はゴミ箱の中にを読んで

いい本はないかと探したところ、USJの元マーケティング担当、森岡氏のマーケティングの本が3冊あってそのうちの入門編っぽい
USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」がよさそうということで買って読みました。

マーケティングだけでなく、通常のビジネスからキャリアアップなどにも活かせるように感じる一冊です。個人的に要点をまとめると以下の3点ですね。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。