アラサーが35歳までにやりたいことをぼんやり考えてみた
30歳になる頃には貯金をいくら作って仕事は云々と入社したころはぼんやり考えておりました。しかし、現実は当然甘くはなかった。
更に言うと関東に来て周りは地方出身者ばかりでした。
同期や年の近い人間は地元に帰りたいという意識が強いのに対し、ベテラン連中は家を買っているのもあるのでしょうが、関東に土着している意識丸出しで、そのギャップが非常に大きいように感じました。
福岡出身者は出身地への帰属意識が強いと聞きますがね・・
新人で仕事も上手くいくはずがなく、ユニコーンの歌ではないですけど、風呂に入って寝るだけ状態でした。
思えば2011年に大きく変わったなと思います。
2011年の東日本大震災で被災し、帰宅を徹夜して行うというトラウマレベルの経験や、その後の1カ月の余震が続く中でのゴタゴタ感で、1週1冊程度のペースで読書を行うようになりまして、その過程でインデックス投資を知ったんですね。
ちょうど30までの目標到達するんか?と疑問に思えてた時期に、この単語に惹かれまして、投資を開始して今に至る状況です。
その間に、何となく必要分週末で下ろしていたお金を、月収から必要金額を算出し、必要時以外4で割った額しか下ろさなくなりました。年々倹約を意識するようになったおかげもあり、なんとか入社時の目標は達成できました。
という働きだしてからの動きなのですが、次の区切りはというと個人的には35だと思うのです。