国債
何かと話題の楽天銀行の短期定期預金。
金利が変動することで有名でいったい何故なのか?といわれております。
楽天銀行 そして伝説へ
以前取り上げたときから更に変動があったようです。
左から日付、1週間、2週間の金利です。
6/3 0.50% 0.30%
6/30 0.05% 0.05%
7/7 0.10% 0.06%
7/14 0.05% 0.20%
7/21 0.30% 0.10%
7/28 0.05% 0.05%
8/4 0.15% 0.07%
8/11 0.07% 0.07%
8/18 0.05% 0.20%
8/25 0.20% 0.05%
9/1 0.05% 0.05%
9/15 0.05% 0.15%
何か限りなく0.05%に収束していっている気がしますが。せめて2週間の方だけでも固定とかできないもんなのでしょうか。これより高い金利の銀行あるんじゃないかな?
で、思ったったのです。こういう定期預金って国債の利率に関係してんじゃないかと。ということでこの期間の国債の利率を調べてみました。
スポンサードリンク
日記
忙しい状況で出勤日7日で残業時間が30を超えてしましました。記事のクオリティが良くありませんが、1年は毎日書くと決めておりますので、書くことを続けたいと思います。
まぁ、今週木曜で一旦収束するはずなんですけどね。
さて、以前もネタにした楽天銀行の短期定期金利なのですが、また金利が変わったようです。
満期1週間: 年0.30% ⇒ 年0.05%
満期2週間: 年0.10% ⇒ 年0.05%
いつの間にか0.30%に上がった後まさかの急降下w
この銀行何がしたいのかよくわからんですね。
こんなことしても高い時だけに入れるの相当めんどくさいと思います。
スポンサードリンク
節約
最近、楽天銀行の短期定期預金で一騒動ありました。
1週間定期が0.5%だったら、いきなり0.05%に下がったというお話。その後また金利を微妙に上げたようですが。まぁ、これが大手銀行だったら私も0.5%に入れてたでしょうが、あの楽天ですよ。正直この手の話はSBIよりも信用できません。
楽天という企業の経営者がどういう人間なのかは、
プロ野球で春のキャンプで給水をさせず選手を倒れさせた(心臓マッサージ後緊急搬送)二軍監督(暴行等で裁判沙汰2回以上)を一軍監督代理にする。
一昨年のヴィッセル神戸で、前半で監督解任→残り二試合の残留争いの中で二度目の解任→案の定降格
ということからしてどういう人となりかわかります。ウォーレン・バフェットも経営者についてよく見るよう書いてます。楽天という企業はどうも怪しいと思うのはわたしだけでしょうか?
スポンサードリンク