fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 武田薬品
国内株式

日本のヘルスケアセクター企業はディフェンシブ銘柄なのか調べてみた

japan-helthcare-170216.jpg

先日、ヘルスケアセクターをグローバルで見てみようと言うことで、iシェアーズ グローバル・ヘルスケアETF(IXJ)について調べてみました。

関連記事:冴えないヘルスケアセクターをグローバルで見てみると・・iシェアーズ グローバル・ヘルスケアETF(IXJ)

パフォーマンスで見ると過去5年では好調なのですが、直近の1年は不調という傾向が見られました。では、これは同様に日本株にも当てはまるのか?そして、ヘルスケア銘柄はディフェンシブ銘柄なのか確認してみました。

iシェアーズ グローバル・ヘルスケアETF(IXJ)に組み入れられている日本企業上位8社を抜き出してみました。


    4502 武田薬品
    4503 アステラス製薬
    4578 大塚ホールディングス
    7741 HOYA
    4523 エーザイ
    4507 塩野義製薬
    4568 第一三共
    4543 テルモ

ちなみにオプジーボで話題になった小野薬品はIXJに組み入れられていましたがわずかに上位8社に届かずでした。これらの企業とTOPIXを比較してみました。

スポンサードリンク
国内株式

株主優待生活を行う桐谷さん

桐谷さんの「NISA運用術」 ~株価の下がりにくい銘柄とは?

最近マネー系の雑誌でよく記事なっている元プロ棋士の桐谷広人さん。所有する優待銘柄をやりくりして生活費をまかなうという異色のライフスタイルで、結構人気もあるようです。
その桐谷さんの記事の中にこの記載がありました。

――初心者がNISAを利用して株を始めるとしたら、どんな銘柄がおすすめですか。

 やはり、なるべく高配当で優待のある銘柄ですね。まず倒産しないと思われるほど規模が大きく、配当が3~4%の企業を狙いましょう。

 具体例としては、私が注目しているのは「NTTドコモ」や「武田薬品工業」ですね。それぞれ約4%の配当があります。このような企業の株を100万円の範囲で買えば、5年間持っていても配当に税金がかからないので、お得だと思います。


どれくらいプラスなのか書いてないのでどういう感じなのか調べてみた。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。