海外ETF

5月になりまして暑くなってまいりました。朝9時ごろ病院に行きながらこれ30度超えるかもという状況下、本日モーニングスターの米国株式・ETFセミナーに行ってまいりました。JR使って行ったので本当暑かった。昨年は桜花賞の日だったので4月の初めだったんですけどね。
昨年のセミナーの記事
2016年 米国投資のはじめ方 米国株式・ETFセミナーに行ってきました
20分遅刻したけどモーニングスターETFカンファレンス2016に行ってきた
昨年からかなり出席者が変わっていて、バンガードも今回は参加していません。また、モーニングスターのセミナーなんですが、朝倉氏は第3部しか参加しませんでした。
会場で取ったメモを簡易的にまとめてみました。一部聞き取れなかったり、見落としている部分があるかもしれませんのでご了承ください。ビデオカメラで撮影していたのでそのうち公開されると思いますが。
メモ量として第1部と第5部の内容が多いのですが、個人的にはシンプルは春山氏の投資手法は素晴らしいなと思いました。
スポンサードリンク
海外ETF
ETF特集だったので久々に東洋経済を買いました。
全体の感想については後日書こうと思うのですが、この中でETFの達人と呼ばれる人たちのETFのポートフォリオ例が載っていました。
達人は4名おりまして、おなじみのカン・チュンド氏、銀座ママ兼ETF達人という浅川夏樹氏、そして、深野康彦氏と渡邊雅史氏です。
各々のETFポートフォリオはかなり個性的でしたので、
3名のポートフォリオ例を紹介したいと思います。
カン・チュンド氏のポートフォリオ
日本株 1305 6%
先進国株 1690 33%
新興国株 1681 21%
米国債・社債 BND 8%
先進国債 IGOV 18%
新興国債 EMLC 14%
選んでいるETFは流石の選択かと。
個人的にはこのポートフォリオを組むならば、
先進国株や新興国株をインデックスファンドか米国ETFの方がいい気がしました。
ETFならば、国内株式も含めて VTI+VXUS or VEAでいいんじゃないかなと思いますね。
100万円なのでNISA枠に入りますし。
カン氏はインデックス投資をしているブロガーの間でも有名ですが、
個人的にこれはと思った、ETFの達人の残りの2名はどういうポートフォリオなのでしょうか?
スポンサードリンク