fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 為替ヘッジ
インデックスファンド

ステート・ストリートの低コストインデックスファンドが登場!為替ヘッジ付のもあるので為替ヘッジの効果を確認してみた

EDINET情報や他の投資系のブログ等によりますと、ステート・ストリートが低コストのインデックスファンドシリーズを新規設定するようです。

ステート・ストリート社といいますとSPDRのETFシリーズが思い浮かばれますが、日本で米国セクターETFを販売開始したら、1年もたたないうちにVangaurdも米国セクターETFを販売開始になったりと、ETFに関してはややVanguardやiSharesに押され気味の印象でした。

しかし、まさかインデックスファンドをこれだけ出してくるとは思いませんでしたね。今回販売開始となるファンドは以下の通りです。


  • ステート・ストリート日本株式インデックス・オープン
    信託報酬 年率 0.18% 信託財産留保額 0.05%

  • ステート・ストリート日本債券インデックス・オープン
    信託報酬 年率 0.14% 信託財産留保額 0.05%

  • ステート・ストリート先進国株式インデックス・オープン
    信託報酬 年率 0.21% 信託財産留保額 0.30%

  • ステート・ストリート先進国株式インデックス・オープン(為替ヘッジあり)
    信託報酬 年率 0.22% 信託財産留保額 0.30%

  • ステート・ストリート先進国債券インデックス・オープン
    信託報酬 年率 0.19% 信託財産留保額 0.05%

  • ステート・ストリート先進国債券インデックス・オープン(為替ヘッジあり)
    信託報酬 年率 0.20% 信託財産留保額 0.05%

  • ステート・ストリート新興国株式インデックス・オープン
    信託報酬 年率 0.29% 信託財産留保額 0.25%

  • ステート・ストリート新興国債券インデックス・オープン
    信託報酬 年率 0.62% 信託財産留保額 0.05%

新興国債券以外は昨年販売開始になったたわらやニッセイあたりに劣らない信託報酬となっています。ただ、今のところ販売会社は、三井住友信託銀行のみとなっています。今後拡大していくんですかね?

今回明らかになったファンドの特徴としては以下の2点ですね。

①同じカテゴリの為替ヘッジありも低コスト
②新興国株式のファンドも安い

特に為替ヘッジはコストがかかると言われていますが0.01%しか違いがないのはかなり頑張ってるんじゃないでしょうか?

詳細が明らかになったらまた記事にしようと思っておりますが、気になったのは為替ヘッジ付きの値動きは為替ヘッジなしとどれくらい違うのだろ?と思い調べてみました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。