fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 片山晃
投資哲学・投資理論

150億円もの個人資産を築いたカリスマ投資家、後継者のいなかった牧場を買い取っていた

584020_m.jpg

色々とあった2020年も終わりが見えてきましたが、残すところあと1週間ちょっと。

そんな中、有馬記念ウィークになりまして、スポーツ紙の一面が競馬ばかりの1週間となっています。

今年は記録づくめな年ではありますが、コロナの影響も関係なく売上の伸びを見せていて、コロナ禍の中スポーツの分野の中でも比較的ダメージが少なくて済んでると思います。

で、先週競馬と関係性も深い日経に以下の記事が載っていました。

投資利益を社会変革の原資に カリスマが見つけた解: 日本経済新聞

株式投資家の片山晃(38)といえば、独学の企業分析でダイヤモンドの原石のような有望銘柄を見つけ出し、150億円もの個人資産を築いたカリスマだ。ところが、成功者の胸中にも一抹のむなしさがよぎることがある。「自分は何かを生み出したわけではない。投資は単なる金稼ぎゲームではないか」。こう自問した片山はいま、利益を社会変革に還元する企業グループの青写真を描く。

北海道新冠町の競走馬牧場「ハクレイファーム」に11月中旬、オーナーの片山の姿があった。「この馬は期待できます。グレードの高い競り市に出しましょう」「将来のため牧場に残したい血統だな」。白い息を吐きながら、牧場スタッフらと子馬の品評に熱が入る。

片山晃氏というと「勝つ投資負けない投資」は読みましたし、一時期ひふみ投信の運用にも関わってました。

その片山氏の動向は追ってなかったのですけど、記事を見たら後継者のいなかった牧場を買い取っていて、グループに組み込んでいました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。