fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 特定口座
海外ETF

サクソバンク証券の正式版になる予定の「特定口座ベータ」に申し込んでみた[一体どうなってしまうのか!?]

4290724_s.jpg

サクソバンク証券に特定口座の質問をしたら「特定口座ベータ版」なるものの存在が明らかになったわけですが、概要がよくわからないので、質問を何回か行いなんとなく詳細がぼやけながらも見えてきました。

サクソバンク証券に特定口座の質問をしたら、「特定口座ベータ版」なるものの存在が明らかになる - 関東在住福岡人のまったり投資日記

去年の今頃から今年の2月にかけてサクソバンク証券はやらかし案件が3件も発生して、最後の他人の配当履歴が来るとかは1ヶ月以上質問に対する返信が来なかったので、極力質問しないようにしていました。...

ちなみにベータバーション(特定口座ベータ版のこと)に関して、メールを送ったという回答があったのですが、SaxoTraderGO上での質問の返信しか来てない旨伝えたらちゃんと口座の案内のメールが来ました。

やっぱりなにかおかしなことが起きるのが不思議なのですが・・

その後質問のやりとりで、特定口座ベータ版が今後正式版にするという言質を取れましたので、特定口座ベータ版に申し込んでみました。

スポンサードリンク
海外ETF

サクソバンク証券に特定口座の質問をしたら、「特定口座ベータ版」なるものの存在が明らかになる

22055618_s.jpg

去年の今頃から今年の2月にかけてサクソバンク証券はやらかし案件が3件も発生して、最後の他人の配当履歴が来るとかは1ヶ月以上質問に対する返信が来なかったので、極力質問しないようにしていました。

基本的に「特定口座まだか?」の問合せしまくって、何かトラブルあったときの応答が遅いは勘弁して欲しいので(流石に証券会社としてそれはどうかと思いますが)

サクソバンク証券の他人の配当が「誤表示」されてメールで送られてきた件、システムエラーでわたしの配当履歴が他人に送られているの確定 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

サクソバンク証券で他人の配当履歴が来てることが2月中旬にあったのですが、昨年末の配当の国内源泉徴収を行ってなかったトラブルと異なり、一部の人に限定されていたようです。...

ところが他のサイトで特定口座利用開始という記事を見たので、流石に既存の口座持ってるユーザに連絡ないのどうよ?と思いまして、8/27(金)夜に問い合せました。

サクソバンク証券の口座開設時に唯一ネックだった「特定口座」が遂に利用開始に | 6i9poppa BLOG(ビッグポッパ ブログ)

「サクソバンク証券」 20,000銘柄以上の商品をあらゆる投資方法で取引できるとあって、投資玄人から絶大な人気を集めている「サクソバンク証券」は、デンマーク・コペンハーゲンに本社を構えるオンライン銀行を親会社にもつ証券会社。「サクソバンク証券」が人気の理由は外国株式では業界最多水準の12,000銘柄以上扱っており、専用取引ツールで簡単に投資できる点だろう。

ちょっと厳しめに言った方がいいかと思いまして、以下のように書きました。

https://www.6i9poppa.com/saxobank

上記サイトに特定口座開始のメールが来たという内容を知りました。
この内容は事実でしょうか?
また、この手の質問が定期的に送られて運営に支障をきたすのを避けるためにこれまで問い合わせていませんでしたが、
希望者に対してもメールは近いうちに出るのでしょうか?

そしたら昨日サクソバンク証券から電話かかってきたのですよ。

スポンサードリンク
海外ETF

サクソバンク証券、今年の3月か4月で特定口座に対応する模様

saxobank-tokutei.jpg

サクソバンク証券が3月か4月に、特定口座に対応するようです。

たわら男爵さんがサクソバンク証券に問い合せたところ、以下のような返答をもらったとのこと。

サクソバンク証券、3月か4月に特定口座(あり・なし)に対応

(1)今年の3月か4月には特定口座に対応する
(2)源泉徴収なしだけではなく、源泉徴収ありにも対応する

何度も問い合わせがあったはずの内容に対してこういう回答するわけですから、信憑性は高いんじゃないでしょうか?

すっかり忘れていて2021年から開始だと思ってたので、これは朗報ですね。

国内大手ネット証券は外国株式に対する税金の問題がクリアは難易度が高く、欧州株などの取り扱いのあるデンマークのサクソバンク証券にDRIPに期待していましたが、やはり日本の税制の壁はあった。

さらに加えるとデンマーク本社の決済対応なども腰が重いという話もありましたので、それで対応が遅れてる面は合ったかと思いますが、今年中に対応してもらえるのはありがたいですね。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。