皮膚科用の薬を販売している会社を調べてみた
年に1回か2回のレベルなのですが、酷くアレルギーの症状が出ることがあります。
しかし、皮膚科というカテゴリの病院は悲しいかな夕方18時には診療時間終了となりますし、当然日曜や正月休みは診療をやってるところはほぼないと断言していいレベルです。
そんな状況の時に発症しないように常備薬は必須です。
アレルギーを発症する個所は、髪で隠れた額の部分だったり、腕やら太ももやら服で見えない場所ではあるのですが、その分衣服に接触して治りにくいっていう側面もあります。
また、背中や首の後ろで発症すると、痒いけどちゃんと塗れない点も。
ともあれそんな塗り薬を製造販売している会社ってどんなとこだろうということで、念のために色々と今までもらっている薬は取ってたので、どこの会社が販売しているか調べてみました。
しかし、ここ3年でもらった薬の製造販売元は、、マルホとか大鵬薬品工業と高田製薬とか上場していない企業も多かったです。1年前にもらった薬で田辺三菱、ゼリヤ新薬つい最近発症してもらったキンダベート軟膏のグラクソ・スミスクラインは上場しているようです。