節約

2019年分の確定申告に行ってきました。
これまで2月末までには完了していましたが、e-taxでやってみようと思ったことと、さすがに人が殺到する中で今年行くわけにはいかないと様子を見てました。
で、e-taxやってみてこれまでやってた外国税還付とふるさと納税は簡単なんですけど、サクソバンク証券分がどうもこれであってるのか自信が持てない。
操作方法で電話使って質問したんですけど、この対応じゃ聞いてもわからない可能性があるということで、結局税務署に行って申告してきました。
外国税控除とふるさと納税の確定申告に行ったら、吉本新喜劇のチンピラ風老人 vs 税務署職員の修羅場だった - 関東在住福岡人のまったり投資日記
半休取って2018年の確定申告に行ってきました。ネットでやればという話もあるのですけど、去年分の印刷したやつ持ってても、これなに入力すんの?という場所があるので、なにかミスるリスク考えると、きっちり終わらせたほうがいいと考えます。...
当初3月16日までで、それより前に行ったわけですが、コロナ騒動の影響で1カ月期限延長となりました。
1カ月延長できるならもうそうすればいいんじゃないかと思いましたね。
スポンサードリンク
節約

源泉徴収票が来て、SBI証券からも取引報告書も届き、年末駆け込みのふるさと納税の還付書類も到着。
今年は外国株部分がかなり複雑な記入になりそうですので、確定申告の手続きを速く進めますが、年始にFIREの本を読んで節約意識が高まってるだけに、年間の支出と収入を整理するにはいい機会かなと。
グラント・サバティエ/岩本正明 朝日新聞出版 2019年12月20日
例年個人的にこのタイミングで前年の支出と収入を整理していますし。
やっぱり収入と支出からいかに貯金を作れるかがお金を増やすための第一歩だと思いますし。
ということで、もう一度自分の生活を見つめなおす上でも重要だと思いますので支出や収入を整理してみました。
スポンサードリンク
節約

半休取って2018年の確定申告に行ってきました。
ネットでやればという話もあるのですけど、去年分の印刷したやつ持ってても、これなに入力すんの?という場所があるので、なにかミスるリスク考えると、きっちり終わらせたほうがいいと考えます。
今年は2月忙しかったので3月になっちゃったんですけど、さすがに2週間くらい経ってるから人減ってるだろと考えてたのですけど、時間を昼から少しずらしてみても人の多さは変わらず。
去年から引っ越して別の税務署になったのですけど、前住んでたとこよりも運用の仕方は下手だなぁと思うんですよね。
2017年の海外ETFの分配金の外国税控除とふるさと納税の確定申告に行ってきました - 関東在住福岡人のまったり投資日記
今年は体調面でネックがあるものの、業務的には落ち着いている状況でしたので、通院と合わせ技の午後半休で月曜日に確定申告に行ってきました。...
そんな会場で今年は波乱がありました。
税務署って入り口付近の順番を並んでいる人と、入力し終わって印刷する場所が交差する場所が存在する会場もあると思うのです。
その場所で並んでいたら、手続き終了の印刷する場所で70代くらいのおじいさんが、係員に時間がかかったことをキレて抗議を始める場面に遭遇してしまいました。
スポンサードリンク