fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 社債
米国株

ビッグテックがオフショア口座で管理している1兆ドルの企業貯蓄の4割は社債だった

2115341_s.jpg

わたしのポートフォリオは債券の比率が他の人と比べて高めですし、債券も細かくわけていて米国長期債や米国の適格社債にもそれなりの比率を投資してます。

ただ、適格社債に関してはここ2年くらい比率減らして今年は投資してません。

その理由は以下のグラフでして、格付BBBの適格社債でも低めの格付けの発行規模は拡大を続けてる状況。
c0b51591fe65ef6d9b0bc2bfcdd4cc39.png
流石にちょっと不気味だと思いますし、債券のコアになってるBNDといったETFも社債込みですから減らしていってます。

個人的にこの動向は気にしているのですが、「邪悪に堕ちたGAFA ビッグテックは素晴らしい理念と私たちを裏切った」を読んでいて社債とはあまり関係なさそうなGAFAに関しての記載が気になりました。

スポンサードリンク
国債

【朗報】マイナス金利の影響で積立停止中だった財形貯蓄の積立が復活する

zaikeityotiku-20170309.jpg

昨年コートやスーツを普段買わない店で購入したためか、2月末ごろからスーツショップのはがきが頻繁に来るようになって困っています。そんな中、同じ日に財形貯蓄の報告的なはがきも来ていました。

昨年の3月にマイナス金利の影響を受けて「国債+社債」の商品の買付が停止されて、積立投資分は預かり金として積立てている状態になっていました。

財形貯蓄の積立停止の記事:【悲報】マイナス金利の影響を財形貯蓄が受ける

そこで商品を積立てれないとなると一定金額になったら変動10にスイッチする方針に変えました。

関連記事:財形貯蓄を9割方個人向け国債変動10にスイッチしました

1年経過しある程度の金額になってきていたのですが、送られてきたはがきを見るとどう見ても商品を買い付けた報告にしか見えません。昨年の積立停止時は書類で報告がきたので、再開時も同様になると思ってたのですが・・気になったので証券会社に直接電話をしてみました。

スポンサードリンク
国債

国債変動10購入

はじめて~の国債購入といってもemaxisバランス型で一定比率購入していることになっておりますが。


色々と迷いましたが変動10を購入することにしました。
勇気を持って決めたことです。
サイコロが投げられたわけですから、それに従って進むべきなのです。
一応少額ながら競馬やってる人間なのでそういう信念です。


いざ証券会社で購入に行こうとすると、

とその時特派員がみたものは!!!!!!!(ナレーション若本規夫)

日立のよくわかんない社債利率8%、ブラジル7%・・と目移りする金利が・・
10万で8000円利子!?(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)

となるわけですが、日立の利子8%の説明読んでもなんだか意味がわからないのでパス。
こういう仕組みがわかんないやつはパスした方が正解だと思います。
近くにパナソニックの社債っぽいのがひっそりとしたの方に見えてましたが、
日立なら買っていいんじゃね?と心の声がつぶやいたりもしました。
何がともあれ国債はポートフォリオ内の安全第一の資産のはず。
落ち着いて変動10を購入をしたのでした。

ゆうちょの定期預金を見てみると、
一体どういうわけか意味不明に3万だけ入れたのが1年半後に満期になる。
しかしこの中途半端な金額を何故定期入れたのか我ながら理解に苦しむ。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。