2023年5月時点の米国株各種ETFの配当利回りを見ると、配当関連は3か月前から上昇。
先月は世界各国の株式配当利回りやらパフォーマンスを整理しましたが、もう1つ定期的にやってるのが米国株ETFの高配当やバリュー、グロースなどの各種別。
データを記録しておいて、溜まってきたら可視化していければなと。
個人的にはファクター別とかの利回りも把握しておきたいですし。
で、バンガードもあるけどとりあえずはファクター別ETFの資産規模が大きく、直接HPで見れるiシェアーズをチョイスしています。
先月は世界各国の株式配当利回りやらパフォーマンスを整理しましたが、もう1つ定期的にやってるのが米国株ETFの高配当やバリュー、グロースなどの各種別。
データを記録しておいて、溜まってきたら可視化していければなと。
個人的にはファクター別とかの利回りも把握しておきたいですし。
で、バンガードもあるけどとりあえずはファクター別ETFの資産規模が大きく、直接HPで見れるiシェアーズをチョイスしています。
2023年3月分株式ETFの配当に関して先週で全て支払いが終わりました。
個人的に保有しているETFの配当は増加傾向で満足です。
ちょうど1月に調べてましたので、同じETFを使って変遷なども4半期毎にまとめればなと。
先月は世界各国の株式配当利回りやらパフォーマンスを整理しましたが、個人的にもう1つ調べたいなと思ったのが米国株ETFの高配当やバリュー、グロースなどの各種別。
データを記録しておいて、溜まってきたら可視化していければなと。
個人的にはファクター別とかの利回りも把握しておきたいですし。
で、バンガードもあるけどとりあえずはファクター別ETFの資産規模が大きく、直接HPで見れるiシェアーズがいいかなと。