バンガードS&P 500バリューETF(VOOV)を調べてみたが、なぜかベンチマークより銘柄数が倍以上多い
「長期的バリュー投資の基本と原則」ではS&P500の年末時点でのPER下位20%やら高配当銘柄をチョイスするとパフォーマンスいいよということが書かれてました。
で、ピンポイントでその対象に投資できるETFを探してみましたが、ETF大手だとないかなという印象でした。
ということで中身を調べてみました。
「長期的バリュー投資の基本と原則」ではS&P500の年末時点でのPER下位20%やら高配当銘柄をチョイスするとパフォーマンスいいよということが書かれてました。
で、ピンポイントでその対象に投資できるETFを探してみましたが、ETF大手だとないかなという印象でした。