行動経済学はいかにして生まれたのか?かくて行動経済学は生まれり
今年のノーベル経済学賞は行動経済学の第一人者で、行動経済学の逆襲等の著作がある、リチャード・セイラーが受賞しました。
関連記事 >> 行動経済学のパイオニアが語る行動経済学の歴史とは?行動経済学の逆襲を読んで
日本でも大江英樹氏の「投資賢者の心理学」や中室牧子氏の「学力の経済学」が売れていますし、時代の流れ的に行動経済学が評価されたということでしょうね。
そんな行動経済学に関しては今年興味深い一冊が出版されました。
リチャード・セイラーは法律学者のキャス・サンスティーンとともに、映画化もされた、マネー・ボールに関して、「マネー・ボールが扱った現象は興味深いものだが,なぜ野球のプレーヤーの市場が非効率なのかについての深い理由を著者は知らないようだ。その説明は何年も前にイスラエルの心理学者カーネマンとトヴェルスキーによってなされている」という内容の書評を書きました。
するとマネー・ボールの著者、マイケル・ルイスはこの指摘に衝撃を受けて、二人のユダヤ人心理学者ダニエル・カーネマンとエイモス・ドヴェルスキーについて調べてまとめあげたのが、かくて行動経済学は生まれりです。