fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 1583
海外ETF

フロンティア株式は新興国株式より不調?

iSharesのETFでフロンティア(FM、1583)が上場されてしばらく経ちました。

ここ数か月の原油価格の下落によってロシアがやばい、メキシコがやばい、ブラジルがやばいと新興国株が下落しているというのは昨年末に散々言われていた通り。単一国で見るとロシアが45%ぐらい昨年末で下落しておりました。

実際にBRICSの名称の名付け親である元ゴールドマン・サックス・グループのチーフエコノミスト、ジム・オニール氏が、ブラジルとロシアはBRICSから脱落したと言っております。くしくも直近のW杯と五輪の開催地だったりするんですよね・・

しかし、思ったのです。じゃあフロンティアってどうなってんの?と。分散という意味で先進国株式との相関性も強くないというデータを見ましたので、新興国株式とも分散が取れているのではないかということで調べてみました。

ちなみに構成国の比率は以下の通りでした。


    クウェート 25.35%
    ナイジェリア 12.43%
    アルゼンチン 11.19%
    パキスタン 11.03%
    ケニア 7.87%
    オマーン 6.04%
    モロッコ 5.95%
    カザフスタン 3.99%
    ベトナム 3.78%
    バングラデシュ 3.53%
    ルーマニア 3.34%

業種別も金融が50%占めております。意外とエネルギーは12%程度だったります。

そこでVTとVWOとFMで比較をしてみました。直近1ヵ月、3か月、半年、1年、2年の結果が以下です。

スポンサードリンク
海外株式

新興国市場とは一味違うフロンティア市場

フロンティア市場 -「新興国」の次に来るもの

yahooの雑誌のカテゴリから東洋経済やらプレジデントやら、
ダイヤモンドあたりは、昼休み余裕があれば見ております。

投資をするようになって、読むのが結構楽しくなってきます。
で、フロンティアってマクロスかよという人もいるとは思いますが、
そもそも新興国と何が違うの?ということで定義を見てみると、

村総合研究所公共経営コンサルティング部グループマネージャー・小池純司氏は、「われわれはフロンティア市場をアフリカ・南米と見ている」と話す。強みは高い成長率。特にエジプト・モロッコ・アルジェリアなどの成熟国、南アフリカ・ケニアなど潜在的成長率が高い国家など、注目すべき国家が多い。世界市場との相関性も低く、分散投資先としても選択肢の一つとなる。


有望市場ランキングで上がってる国を分類してみると、


スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。