fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 2025年、人は「買い物」をしなくなる
投資関連本

私たちの目に映るものが全て商品になる?2025年、人は「買い物」をしなくなるを読んで

future-of-shopping.jpg

個人的にいま住んでいる場所は程よく事務所と都内に出やすい一方、通勤時はバスと電車使っても両方地獄という状況なのが、欠点であると認識しています。

一応帰宅時はそこまでないのですけど・・

加えて繁栄していて利便性の高い最寄り駅の周りにスーパーや病院などが集中しているので、そこまで歩くのに10分以上。

国枝栄調教師を見習って既に3ヶ月以上1日1万歩歩いてるので歩くという意味で悪くないものの、病院行くのが土曜なので、買い物のまとめてとなると病院で待ってる時間とか含めてもっと効率的にできんのか?と強く思うんですよね。

そんなことをもやっと考えている中、「2025年、人は買い物をしなくなる」というタイトルに惹かれて読んでみました。


著者の望月智之氏はデジタルマーケティング支援を提供している会社の創業者です。

本の内容としては、消費者視点、企業視点、過去の歴史(百貨店と個人経営店→GMS→カテゴリーキラー→ショッピングモール→EC)と現在の状況、これから先の予測まで総合的に語られていて、小売業界が今後どういう変遷をしていくかがわかりやすかったですね。

個人的に小売やアパレル絡みの書籍を昨年数冊読んだだけに、その情報を含めて印象に残ったことをまとめると以下の3点ですね。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。