日記
2014年も本日をもって終了でございます。
年内にやると宣言していたtwitterは開設しました。
「@garboflash」でボチボチつぶやいていこうと思っております。
記事関連とか趣味なことをつぶやく方針です。
早速、ブログでリンクされている方をフォローさせていただきました。今(暫定運用中)ですが、使い方がわかると取れるかもしれません。もしかしたら(仮)とかになるかもしれませんがw
さて、今年1年を振り返っていこうと思います。投資面では詳細な成績やポートフォリオに関しては年明けにまとめる予定ですが、インデックス投資ナイトやオフ会で実際にブログを読んでた方々と交流できたのは本当にいい経験になりました。
やはり10年以上の経験者のお話というのは、今後訪れるであろう調整局面でかなり参考になると思います。来年の年始のイベントは用事が入って参加できないんですよねぇ・・
そしてこのブログを始めたということでしょうか?
毎日書くと決めた以降、スケジュールを有効に使うために、
書き貯めのタイミング等で上手く回せるようになってきたと思います。
1月には1周年を迎えます。
誤字脱字の多い駄ブログですがこれからも頑張って書き続けようと思います。
スポンサードリンク
4分の1貯金法
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載。
4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
先月の結果は以下の通りです。
4分の1天引き貯金法確認(2014/9月編)
今月も残業時間がかなり反映されておりますが、流石に先月からは少なくなりました。それでもかなりの時間になってますしね。出かける気力もわかなくなるので、休日も土曜は出かけても日曜は引きこもり状態。金は貯まっていきますわな。
そんな病んどる状態で稼いだお金の天引き貯金先はどうなってるのか?
スポンサードリンク
4分の1貯金法
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を行うことになったのは、以下で報告させていただきました。
4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
実際に調べてみると、繁忙期じゃなくて10数時間程度の残業でも、うまくやれば4分の1天引き貯金できるなという確信を得ることができました。
年明けてから23%となっておりますが、数ヵ月後に使うもの等のストックに回したものはカウントしていないため、実際に1カ月あたりの貯蓄額は上回ってます。
まぁ、それは繁忙さ故の余裕ですから、残業が少ない時でも暮らしていけるような仕組みを構築することを心がけたいと思います。
今月の給料が判明しましたので、年内に使う予定の金を差し引いたりして、計算した貯蓄を貯金+投資に回しました。今月はどうなったのでしょうか?
スポンサードリンク