fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: 8資産均等型
eMAXIS

設定から10年経ったeMAXIS バランス(8資産均等型)とeMAXISバランス(波乗り型)。波乗り型のトレンドフォロー戦略の効果を確認してみると・・

5039903_s.jpg

北村慶氏の「最もシンプルで賢い投資の結論」の中で、eMAXIS バランス(8資産均等型)に投資し続けた実績が大きく載っていました。

個人的に設定当初から投資を続けてましたから(途中でeMAXIS Slim バランス8資産均等型に切り替えた)、同じことしている人がいてうれしいという気持ちが強かったですね。

投資初心者に是非読んで欲しい「金融のプロが実はやっている最もシンプルで賢い投資の結論」 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

投資を始めて10年になりますが、当時から情報が古くて新しい本を出してくれないかなと思ったのが北村慶氏関連の本。「大人の投資入門」とか「ETFとは何か」とか「貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント」などです。...

実はeMAXIS バランス 8資産均等型と同時にもう1つのファンドが設定されていて、eMAXIS バランス(波乗り型)というファンドです。

このファンドは8資産均等型と同じ8つのカテゴリに、「国内株式、先進国株式、新興国株式および国内債券への投資にあたっては、トレンドフォロー戦略を活用し、機動的に資金を配分する」というものでした。

わたしは当時面白いかなと思いましてこのファンドにも一定金額積み立てていましたが、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)への移行とともに積立は停止しています。

設定から10年が経過したわけですが、果たしてトレンドフォロー戦略の効果はあったのか?

スポンサードリンク
インデックスファンド

たわらノーロードシリーズにも8資産均等型バランスファンドが登場

tawara-20170718.jpg

たわらノーロードシリーズというと、たわらノーロードplus 新興国株式低ボラティリティ高配当戦略、たわらノーロードplus 先進国株式低ボラティリティ高配当戦略、たわらノーロードplus 国内株式高配当最小分散戦略といった低ボラティリティ高配当戦略ファンドもあるのが特徴です。

関連記事:またまたたわら、またたわら 「たわらノーロード」シリーズ4本が追加

そんなたわらノーロードシリーズですが久々に動いてきました。

リリース記事:低コストファンドシリーズのバランス型ファンド設定

あらたに設定されたのは「たわらノーロードバランス(8資産均等型)」で、設定日は2017年7月28日。国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券、新興国債券、国内REIT、先進国REITの8資産に均等に投資をします。

信託報酬は0.2376%。eMAXIS Slimバランス8資産均等型と同じで、iFree8資産バランスとも差も小さく、3番手として8資産均等型バランスファンドに進出してきました。

今回の8資産均等型バランスファンドについては以下の印象ですね。

スポンサードリンク
eMAXIS

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)の積立を開始しました

emaxis-slim-8shisan-20170511.png

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)が5/9に設定されました。初日はフランス大統領選挙の結果を受けてでしょうか、10019円という基準価格となりました。純資産総額は1000万円。これがどのような推移になるのか今後見守りたいと思います。

さて、先月記事にしましたが、このタイミングでeMAXISバランス8資産均等型からeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)に積立対象のインデックスファンドを変更しました。

関連記事:eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)が登場。eMAXISバランス8資産均等型から乗り変えざる得ない

久々にSBI証券の積立設定を変更したわけですが、画面は以前と比べて見やすくなっていましたし、私が投資を始めた頃のように、PDFファイルを開かないといけないとかそういうのもなくなっていて改善されているんですけどね。いかんせん1年以上操作することがないため、毎回戸惑うのが実情ですね。

では、リレー投資せず何故積立対象変更なのか?

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。