正月にバンガード のETF56本がコストダウンするということを記事にしましたが、VWOやVTなどの主要なETFは2月末にようやくコストが改訂されました。
バンガードからのお年玉?VTやVWOなどETFやファンド56本の経費率削減を発表 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
バンガード が年末に公式サイトでVTやVWOなどVanguardのETFやファンド56本の経費率削減を発表しました。バンガード ジャパンには一切ニュースは載っていなくて、12/26の記事のようですけど、以下のtweetみるまで気づきませんでした。...
どうもバンガード の公式などで発表された後、改訂までに時間差があることが昨年から見受けられますが、さらに4本(BSV ,BIV ,BLV ,VXF )ほどコストダウンされるようです。Vanguard、VXF などのコストを引き下げ Vanguard trims fees on four US stock and bond ETFs | ETF Strategy
The funds include one US equity ETF targeting mid and small-cap stocks, and three fixed income ETFs providing exposure to the short-, mid-, and long-term segments of the USD bond market.
3/7朝時点では対象ETF4本は、まだコストは改訂されていないようです。 私のポートフォリオのコアの1つである、バンガード ・米国長期債券ETF(ティッカー:BLV)もコストダウンするようなので整理してみました。
READ MORE
スポンサードリンク
お金を増やしたいなら、これだけやりなさい!を読みまして、個人的に興味をもったのが「じぶんちポートフォリオ」です。
ノン・ランダムウォーク理論でミドルリスク・ミドルリターンを狙う!お金を増やしたいなら、これだけやりなさいを読んで - 関東在住福岡人のまったり投資日記
投資関連の本を探して1ヶ月に1冊は読んでいるという実感はあるのですが、なかにはこれ酷いだろというものも半年に1冊くらいは引くことがあるんですね。...
非効率的な市場が発生する確率が5%程度あるため、「市場は非効率的である」という前提に立ち、危機における損失を最小化するために、なるべく市場動向と低相関のポートフォリオを構築するという方針で運用をしていくという方針は個人的に賛同します。 そのじぶんちポートフォリオですが、過去のデータからリスク、リターン、シャープレシオを計算して、リターンが5~7%、リスクが10%というところを狙って以下の比率を推奨していました。 外国株式 30% 外国債券 10% 国内株式 20% 国内債券 30% 金 10% 金を10%組入れているあたり、レイ・ダリオの黄金ポートフォリオにも通じるところがあるように思いますね。レイ・ダリオの「黄金ポートフォリオ」について海外ETFを使って検証してみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記
先日、世界のエリート投資家は何を考えているのか: 「黄金のポートフォリオ」のつくり方の感想の記事を書きましたが、その中で特に気になっていたのが、レイ・ダリオが紹介していたオール・シーズンズ戦略の「黄金ポートフォリオ」についてです。...
では、実際のファンドに投資をした場合にどうなるか?って気になるところです。 投資先としては海外ETFを使ってる場合が多いので、海外ETFを使ってポートフォリオを作って検証してみました。
READ MORE
スポンサードリンク
日経平均が14連騰という確変状態に突入しております。一応アメリカなど他の国の株価も上がっているとはいえ警戒感を持ちたくなりますね。 流石に14連騰となりますと、最後の方の上昇幅は小さくなっていましたが、金曜夜時点でドル円も113円台にまで円安になっていますので、日経平均はまた上がる可能性がありそうです。 こういう状況になってきますと、競馬をやってる人間としては実力や条件があってないのに過剰人気になってる馬を見るときのように警戒感を持つわけです。 ということでポートフォリオの守りの部分を見直したくなります。 私のポートフォリオでいうと守りの部分はバンガード・米国トータル債券市場ETF(ティッカー:BND)の比率が一番高いのですけど、では、それ以外のチョイスはありえるのか?ということを今回は調べたいと思います。 BND以外のバンガードの債券ETFというと、短期中期長期で以下の3つがあります。
バンガード・米国短期債券ETF(ティッカー:BSV) バンガード・米国中期債券ETF(ティッカー:BIV) バンガード・米国長期債券ETF(ティッカー:BLV) 関連記事 >> バンガードETFの短期債、中期債、長期債を比較してみた このうち長期債のBLVは所有していますが、長期債なので値動きも激しいです。ということで今日は短期債のBSVにフォーカスして調べたことをまとめてみました。
READ MORE
スポンサードリンク