fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: BLV
月次分配金歴

前年同期比で株式ETFは微増が多く、REITは微減。2023年9月度配当報告

tukiijibunpaikin.jpg

最近「ゴースト・ワーク」という本を読みました。


Amazon、Google、Microsoft、Uberなど大企業が提供する自動化されたサービスの裏側に潜む、多くの見えない労働者の存在と実情が書かれた一冊です。

で、どういう仕事かというとAmazonのレビューのチェックとか、画像に対してのラベル付けやら、字幕の確認など。

割と時間やらインドのカーストの関係で、そういう仕事をする必要がある人たちの状況を書いてありました。

ギグワークができれば理想だけど・・という感じですが、実態は組合もないので、ちょっと意思疎通がうまくいかないとアカウント停止とかも起こるということでどの世界も厳しいなと思う物でした。

ただ、10年近く前の事例っぽいものもあり、ここから進展していた場合、こういう仕事は減ってる可能性もあるんじゃなかろうかと。

その意味で組合とかの結成は難しい面もあるのでは?という疑問は持ちました。

さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。

スポンサードリンク
バンガードETF

相も変わらず逆張りでバンガード米国長期債券ETF(BLV)に投資しました

24288943_s.jpg

米国上場ETFの9月分の配当がぼちぼちでてき始めておりますが、配当再投資の4分の3を完了しました。

結構順調に今年に入ってから資産が増えていて、割と余裕をもってというか、これが逆流し始めたときにそこまで下がらない、あるいは逆方向に動くものに投資したいんですよね。

それを考えたときに現状金もバブル臭がするレベルなので債券となるわけです。

まぁ、逆張り続けて1年半以上経過しておりますが・・

そろそろ反転するだろということで、バンガード米国長期債券ETF(BLV)に投資しました。

スポンサードリンク
海外ETF

2023年9月の配当再投資はBND、BLV、VXUS、RWXで行います。

22417353.jpg

6月と12月にがっつり投資する中間の3月と9月に配当再投資を行うプランで運用しています。

債券ETFの価格は上昇せず、再び円安方向に行った状況。

株価は比較的好調で推移しているので、債券のみ買おうかと思いましたが、8月末の資産を集計したところ、株式のポートフォリオの上限には達せず。

なので一定割合は株式に投資するかということで、債券多めで株式へも投資という方針に決めました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。