好調な米国株のバリュー株銘柄について確認してみた
週が明けて、定数が10削減された衆議院選挙でも自民公明与党で3分の2を占めるという結果になりましたので、日経平均も大きく上昇しました。
15連騰とか16連騰とかになってますね。連騰と聞くと連投に置き換わり、酷使で数回故障してフェードアウトしていった中継ぎピッチャーが思い浮かぶものです(例:篠原、岡本)。
さて、アメリカも同様に好調で、欧州も経済指標が好調に転じてきておりますが、じゃあこの状況下で割安なバリュー株もパフォーマンスってどうなのかと気になりました。
関連記事 >> NYダウが最高値更新中のこの時期に米国バリュー株ETF(VTV)をグロース株ETFと比較してみた
先日はバンガードのバリュー株ETFであるVTVの現状について確認しました。
CRSP USラージキャップ・バリュー・インデックスに連動するETFですので、構成上位の銘柄=バリュー株といっていいでしょう。
現状の構成上位10社の銘柄は以下の通りです。
マイクロソフト(MSFT)
ジョンソン&ジョンソン(JNJ)
エクソン・モービル(XOM)
バークシャー・ハサウェイ(BRK.A)
JPモルガン(JPM)
ウェルズ・ファーゴ(WFC)
バンク・オブ・アメリカ(BAC)
AT&T(T)
P&G(PG)
ゼネラル・エレクトリック(GE)
昨年と比較すると、ベライゾンがバンク・オブ・アメリカと入れ替わっています。
昨年の記事 >> バンガードのバリュー株ETF(VTV)構成上位10社の値動きについて調べてみた
では、現状はどうなのかS&P500と上位銘柄を比較してみました。