海外ETF
投稿日:2020/03/21 更新日:2020/03/21
株価が大きく下がりますと、色々な資産の状況がどうなっているかということを調べたくなります。 調べることによって、ポートフォリオにちょこっとこれ加えるとスパイスになるんじゃね?というのを見つけれる可能性もありますし。 で、日曜日に債券、金、REITも含めて調べたわけですが、どうも3月入ってから債券も下落しているように見える。
NYダウ最高値更新から1ヶ月経過したが、債券や金、REITもマイナスで、グロース株や新興国株式がそこまで下がってない状況 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
先週NYダウが1日1000ドル単位で動く状況下では、SBI証券が米国市場が開いてる最中に障害発生するのも仕方ないと思いますが、土曜にメンテナンスするよりは日曜にやれよと思うところもあります。紛いなりにもブログを6年続けておりますが、こういう下落相場のときに各資産がどう動いたかは短期的なものでもある程度残しておくのは有意義じゃないのかということでやってます。...
先週からこのことが引っかかってる上に、どういうわけか株式が下がり続けているにもかかわらず、ドル円の為替は101円から急反発して110円台に戻ったりしています。 BNDの価格を調べてみたら、いつの間にか81ドル切ってる状況。今月初めは86ドル超えてる状況でしたが。 流石に下がりすぎていると思うレベルなので、他の米国債ETFを含めて直近1カ月くらいの動向を調べてみました。
READ MORE
スポンサードリンク
正月にバンガード のETF56本がコストダウンするということを記事にしましたが、VWOやVTなどの主要なETFは2月末にようやくコストが改訂されました。
バンガードからのお年玉?VTやVWOなどETFやファンド56本の経費率削減を発表 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
バンガード が年末に公式サイトでVTやVWOなどVanguardのETFやファンド56本の経費率削減を発表しました。バンガード ジャパンには一切ニュースは載っていなくて、12/26の記事のようですけど、以下のtweetみるまで気づきませんでした。...
どうもバンガード の公式などで発表された後、改訂までに時間差があることが昨年から見受けられますが、さらに4本(BSV ,BIV ,BLV ,VXF )ほどコストダウンされるようです。Vanguard、VXF などのコストを引き下げ Vanguard trims fees on four US stock and bond ETFs | ETF Strategy
The funds include one US equity ETF targeting mid and small-cap stocks, and three fixed income ETFs providing exposure to the short-, mid-, and long-term segments of the USD bond market.
3/7朝時点では対象ETF4本は、まだコストは改訂されていないようです。 私のポートフォリオのコアの1つである、バンガード ・米国長期債券ETF(ティッカー:BLV)もコストダウンするようなので整理してみました。
READ MORE
スポンサードリンク
日経平均が14連騰という確変状態に突入しております。一応アメリカなど他の国の株価も上がっているとはいえ警戒感を持ちたくなりますね。 流石に14連騰となりますと、最後の方の上昇幅は小さくなっていましたが、金曜夜時点でドル円も113円台にまで円安になっていますので、日経平均はまた上がる可能性がありそうです。 こういう状況になってきますと、競馬をやってる人間としては実力や条件があってないのに過剰人気になってる馬を見るときのように警戒感を持つわけです。 ということでポートフォリオの守りの部分を見直したくなります。 私のポートフォリオでいうと守りの部分はバンガード・米国トータル債券市場ETF(ティッカー:BND)の比率が一番高いのですけど、では、それ以外のチョイスはありえるのか?ということを今回は調べたいと思います。 BND以外のバンガードの債券ETFというと、短期中期長期で以下の3つがあります。
バンガード・米国短期債券ETF(ティッカー:BSV) バンガード・米国中期債券ETF(ティッカー:BIV) バンガード・米国長期債券ETF(ティッカー:BLV) 関連記事 >> バンガードETFの短期債、中期債、長期債を比較してみた このうち長期債のBLVは所有していますが、長期債なので値動きも激しいです。ということで今日は短期債のBSVにフォーカスして調べたことをまとめてみました。
READ MORE
スポンサードリンク