fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: CVX
米国株

久々にターンが来たか?エネルギーセクターの主要企業の現状を確認してみた

4527378_s.jpg

原油価格の上昇がガソリンスタンドの価格表示見ても目に見えてきたので先日原油価格に関して記事にしました。

原油価格とドル円の為替、米国債の相関性を調べてみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

親からハイパーインフレになるという物騒な質問を受けたわけですが、ニュースでそこまで気にするか?と思ってたら昨日西武新宿→JRの乗換で今は亡きYAMADAのニュースヘッドラインでなんとなく察しました。1ドル114円まで来てるんですね。...

原油価格の上昇っぷりを見たらそうなるよなと。

WTI-Energy-20211016.png

ちなみに以前100ドル水準だったときは生活必需品やヘルスケアセクターと並んでエネルギーセクターは人気がありました。

ただ、2015年当たりに急落したときにキンターモーガンとかもつられて暴落してその後5年以上暗黒時代という感じでした。

ここまで上昇したなら日陰にいたエネルギーセクターの企業に陽が当たり始めてるのでは?と思いまして現状を確認してみました。

スポンサードリンク
HDV

原油価格の暴落でエネルギーセクターに逆張りするならHDVに投資する

oil-ishares-HDV.jpg

4月20日のNY原油先物市場では、受け渡し期間が最も短い期近物である5月限が、マイナス価格を形成しました。

CLK20205-20200424.png

この影響で今週株価が下がっていますね。

ちなみに4/20の前日に原油価格連動型ETF(ティッカー:USO)が本来のポートフォリオを維持できなくなったというのもニュースになっていましたし。

【悲報】USO、本来のポートフォリオが維持不可能になる

当然USOの価格も年初来マイナス80%くらいまで下がってます。
USO-SPY-ytd-20200424.png

ここまで下がるとエネルギー関連に逆張り的に投資をしたくもなりますが、正直原油価格はしばらく予測不能と思うんですよね。

個人的にエネルギーセクターに投資をするなら、企業を選好すべきと思いますし、財務的に問題ない企業をチョイスするべきかと思うんですね。

その観点から行くとiシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)ならもってこいかなと。

スポンサードリンク
米国株

シリア情勢が緊迫化しつつあるので、エネルギーセクター関連企業の株価と原油価格の状況を調べてみた

WTI-XOM-CVS-20180417.jpg

車を所有していませんが投資をするようになってから、ガソリンスタンドの前を通るとレギュラーガソリンの価格に注目するようになりました。

昨年と比べてややレギュラーガソリン価格が上昇しているようにも思えるのですけど、だいたいドル円で5円ぐらい円高になっているため、判断も難しいところ。

これが福岡いたときのように週5ぐらいで乗っていれば、生活に関わってくるので(といっても学生でしたが)数円の変動が気になっていたのでしょうけど。

シリア情勢が緊迫化しつつありますので、原油価格の動向と昨年も相変わらず冴えないままだったエネルギー関連企業の動向が変わりつつあるのではないかと言うことで調べてみました。

関連記事 >> エネルギーセクター関連企業の株価と配当を確認してみた

確認するのは以下の米国エネルギーセクター上位5社です。


    エクソン・モービル(ティッカー:XOM)
    シェブロン(ティッカー:CVX)
    シュルンベルジェ(ティッカー:SLB)
    オクシデンタル・ペトロリウム(ティッカー:OXY)
    コノコフィリップス(ティッカー:COP)

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。