ウィズダムツリー、日本法人設立するってよ
更新日:2017/3/11
ウィズダムツリーが日本法人設立へ、CEOにイェスパー・コール氏
上場投資投信(ETF)及び上場投資商品(ETP)のスポンサーであり資産運用会社のウィズダムツリー・インベストメンツ(WETF.O: 株価, 企業情報, レポート)は、同社の日本子会社としてウィズダムツリー・ジャパン株式会社を東京に設立すると発表した。日本における事業の最高経営責任者(CEO)として、イェスパー・コール氏を迎える。
ウィズダムツリーは現時点で、日本においてETFの設定を行ったり、外国のETFまたはETPを日本で上場する計画はない。
運用資産残高630億ドルを超えるウィズダムツリーは、世界で6番目のETPスポンサーで、米国内及び国外のグローバル市場の株式や、債券、通貨、商品先物、オルタナティブを投資対象としたETF商品を提供している。
シーゲル先生がアドバイザーを務めております、ウィズダムツリーが日本法人を設立するようです。
既にSBI証券等ではETFが取り扱われていますが、
SBI証券でウィズダムツリーのETF10本が取り扱い開始されていた
日本や欧州へ投資するETFが購入できますが、アメリカへが投資対象のETFは少ないですね。今のところ国内で買えるETFとしては代表例は以下でしょうか。
DEM(WisdomTree Emerging Markets Equity Income Fund)
DFE(WisdomTree Europe SmallCap Dividend Fund)
しかし、信託報酬はi-sharesやvanguardと比較してもやや高めです。日本法人を作るということは、年末のETFカンファレンスでも紹介されたり、販売開始となる新たなETFが発表されるということですかね?
ということで販売されてないけどこれは他のETFと比較して実態はどうなんだろというETFをいくつか検証してみたいと思います。