ウィズダムツリーの日本株セクターETFを確認してみた
更新日:2017/3/11
先日、昨年上場されたiシェアーズの最少分散ETFの値動きを確認しました。
関連記事:上場より1年経過。iシェアーズMSCI日本株最小分散ETFの現状を確認してみた
そのついでにはなるんですが、現状の東証に上場されているETFの一覧をざっくりと見てみました。
一覧表:東証銘柄一覧
最後まで一通り見終わった後、気になった点がありました。セクター別のETFって全くないんだなと。高配当とかはそれなりにあるんですけどね。HPを検索してもセクターで引っかかりませんでしたね。日本株でもないようです。
投資信託では特定の業種のファンドがあった記憶がありますが、なんでインデックスファンドとか東証上場のETFでないんだろうな?と資産運用していて強く不思議に思う点です。
では、日本株のセクター別ETFはないのかと思い調べていたらウィズダムツリーで以下の5本の存在を確認しました。
DXJC・・・日本の資本財セクター、米ドルヘッジあり
DXJF・・・日本の金融セクター、米ドルヘッジあり
DXJH・・・日本のヘルスケアセクター、米ドルヘッジあり
DXJR・・・日本の不動産セクター、米ドルヘッジあり
DXJT・・・日本のIT・メディア・電気通信サービス、米ドルヘッジあり
すべて米ドルヘッジではありますが、ヘルスケアセクターとか金融セクターはあるようです。できれば生活必需品セクターもあるといいんですけどね。ウィズダムツリーはシーゲルが関与しているみたいですし。ウィズダムツリーは日本で規模を拡大させたいようで、最近10銘柄ETFを大手ネット証券で取り扱い開始していますし、今後に期待といったところですかね。
関連記事:ウィズダムツリー、国内初となるヘッジファンド型ETF等、海外ETF10銘柄を金融庁に届出
さて、昨年2万円台だった日経平均は今年に入って2万円台を切った状態で最近はやや復調傾向の1万7千円台ですね。ウィズダムツリーのETFは米ドルヘッジがかけてあるとはいえ、日本株で好調なセクターはどれなのかを確認するために、5つのETFについて確認してみました。