米国株のロングポジション、ショートポジションに投資するウィズダムツリーのETF(DYLS,DYB)を確認してみた
更新日:2017/3/11
ウィズダムツリーが7月初めに金融庁に海外ETF10銘柄を届出しました。
ウィズダムツリー、国内初となるヘッジファンド型ETF等、海外ETF10銘柄を金融庁に届出
ウィズダムツリーといいますとジェレミー・シーゲルが関わっているだけあって配当にフォーカスを当てたETFを多く扱っていて、米国株や欧州株、新興国株で効果があるのか確認しました。
ウィズダムツリーETF関連記事
ウィズダムツリーの配当戦略は有効なのか?米国中型株配当(DON)、米国小型株配当(DES)、米国小型株クオリティ配当成長(DGRS)を調べてみた欧州株式、新興国株式に配当戦略は有効なのか?ウィズダムツリーのETFで確認してみた
しかし、提出された中にちょっと異質な以下のETFが気になりました。
DYLS ウィズダムツリー 米国株ダイナミックロングショートファンド
DYB ウィズダムツリー 米国株ダイナミックベアファンド
ダイナミックロングショート?ダイナミックベア?ってなんぞやということで調べてみました。