香港籍バンガードETF経費率改定を見て思う。東南アジア株ETF出ないのかな?
2年前にバンガードの香港籍のFTSEアジア(除く日本)の株式ETFと高配当株式ETFの2つが国内大手ネット証券で取り扱い開始されました。
当時の記事:バンガードETFが新たに国内証券会社で販売されるそうですよ
その2つのETFがこの度、大幅に経費率を値下げしてきました。
2016年バンガードETF™・米国籍投信経費率改定のお知らせ
それぞれ以下のような経費率低減となっています。バンガード®・FTSE・アジア(除く日本)ETF(2805)は47%、バンガード・FTSE・アジア(除く日本)高配当株式ETF(3085)は22%もの経費率低減を実現しました。
今回の改定は、スケールメリットを活用してファンド運用コストを低減し、投資家の利益を優先するという、バンガードの継続的な取り組みの一環として実施されたものです。(メールより抜粋)
2805 バンガード・FTSE・アジア(除く日本)ETF 0.38%→0.20%
3085 バンガード・FTSE・アジア(除く日本)高配当株式ETF 0.45%→0.35%
iSharesのコアシリーズの値下げに対抗しようとしているのか?という気もしますが、それよりも思うことがあるのです。
除く日本があるならば、中国韓国も抜いてもいいんじゃないかと