fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: EMB
海外ETF

ポートフォリオで新興国債券とREITの比率を増やすことを考えてみる

4015403_s.jpg

米国株万歳という人が目立ってきていて、そういう人の中に変なアフィリエイターなのか商材屋なのかわからない人まで混じってきているのを見ますと怖さを覚えます。

ただ、その状況下で先進国の債券は国内債券だろうが米国債だろうがこれも割高な状況が継続中。

となると分散かなということで、昨年アセットアロケーションの最適化を読んだあたりから、米国株、米国債、国内債券以外の第4の選択肢を模索してぼちぼち購入していってます。


個人的には「新興国債券」と「REIT」かなと考えていますが、REITは見事にコロナショックで影響を受けました。

日米の株価が元に戻りつつある中、「新興国債券」と「REIT」をポートフォリオ内で比率高めるとどうなるのかが気になっていて、12月のリバランスを考える際の参考値として調べてみました。

スポンサードリンク
海外ETF

金利が低下する中、BNDやVWOB、EMBを使って米国債券+新興国債券のポートフォリオを考えてみる

BND-VWOB-portfolio-20190922.jpg

グロ-バルREETに投資を行いましたが、債券部分に関しても今すぐではないものの、投資先をちょっと考えようかなというアイデアがあります。

分散を考えて、iシェアーズ グローバルREIT ETF(REET)に投資しました。 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

8月終わりにポートフォリオを計算してみたところ株式の比率が減少していたので、今月株式中心に投資を行うことにしたのですが、日米中心に株価が上昇しています。...


それは現状の主な国の国債金利で、イギリスも1.0%切ってて、スイスもマイナス金利の状況です。

market-bond-10year-20190922.png

アセットアロケーションの最適化を読む前から債券でも分散は必要という考えですが、じゃあ厳密に米国外先進国の債券に投資をするのはどうなのだろうと考えるところがあります。

さらにいうと日本にいて変動10やらも持ってる状況では米国外先進国の部分はそれで補って、金利が他国と比較的高め水準の米国債券+新興国債券という組み合わせはどうなのかなと。

ということでPortfolio Visualizer使ってテストしてみました。

スポンサードリンク
バンガードETF

新興国株式が冴えない時期の新興国債券(VWOB,LEMB,EMB)がどうなってるのか調べてみた

VWOB-LEMB-EMB-20180820.jpg

逆張り投資という意味では、競馬で前走負けた訳あり馬を狙って配当をあげることをやってるため興味はあります。

とはいえいま逆張り的にはおもしろそうな新興国株式に関しては、もう少し様子を見た方がいいかなという印象を持ってます。

トルコの雲行きが怪しいので、他の新興国の現状についてまとめてみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

4月や5月頃から通貨安などできな臭いのでは?といわれていたトルコですが、ここに来て日経以外でも記事がちらほら見かけるようになってきました。...

トルコだけではなく中国あたりもやや怪しさを覚える国がありますからね。

とはいえ新興国全部否定というわけではないわけで。新興国株式がダメならば逆に新興国債券ってどうなんだろうなと気になりました。

新興国株式が下がるときに耐性があり且つ、米国債や先進国債券とも値動きが異なるのでは?ということで個人的にはインデックスファンドで投資していますが、ETFでの投資も考えていたりします。

ということで、新興国債券の現状を調べてみました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。