fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: ESGV
バンガードETF

バンガード、米国債ETF(VCIT,VCLT,VCSH,VGLT,EDV)とESG ETF11本のコストを引き下げ

vanguard-costdown-20211219.png

久しくバンガードのETFコストダウンのニュースの記事を書いておりませんでしたが、久々にバンガードのETFのコストダウンが行われるようです。

Vanguard、11本の ETF のコストを引き下げ

ETF Odds & Ends: Launches Ramping Up | ETF.com

Issuers are rolling out new products and renovating existing ones in the final month of 2021.

株式ETFは下げきった感じもあるので、債券ETFが中心のようです。

株式に関してはESG ETF2本が結構コストダウンしてます。

このタイミングコストダウンということはコロナ禍で資金が流入しているということでしょうね。

スポンサードリンク
海外ETF

日経の脱炭素記事も明らかにこの1年増えてるので、ESG投資ETF(SUSA,ESGV,ESGD,ESGE)の現状を確認してみた

4636758_s.jpg

個人的に変な思想的な新聞記事をあまり読みたくないので、日経電子版のヘッドラインのメールを見るようにしています。

それでだいたい世の中の動向はわかるので、ニュース等も番組の間の5分ニュース程度しか見てません。

ただ、その日経でもちょっとやりすぎだろというくらい記事で出てくるのがESG、SDGs関連で、特に脱炭素推しのようです。

間違いなく過去1年で記事数も増えてると思うのですが、じゃあそのESG関連のパフォーマンスはどうなってるのか気になるところです。

去年の今頃見たときはESG関連ETFの方がパフォーマンスよかったです。

コロナショック後、ESG投資ETF(SUSA,ESGV)のパフォーマンスがいい - 関東在住福岡人のまったり投資日記

「限界費用ゼロ社会」を読みまして、SDGsに関する本もいくつか読もうということで数冊読んでみたんですが、「SDGs超入門」という軽い本をパラパラめくっていて気になる記載がありました。...

米国外先進国(ESGD)や新興国(ESGE)でもESG投資ETFは有効なのか? - 関東在住福岡人のまったり投資日記

先日、SDGs超入門という本を読んでいてその中で、MSCIのESG投資の指数がいいという結果を見ました。...

あれから1年経ちややハイテク関連にも陰りが見えてくるようになりましたが、現状はどうなっているのか調べてみました。

スポンサードリンク
海外ETF

コロナショック後、ESG投資ETF(SUSA,ESGV)のパフォーマンスがいい

3339024_s.jpg

「限界費用ゼロ社会」を読みまして、SDGsに関する本もいくつか読もうということで数冊読んでみたんですが、「SDGs超入門」という軽い本をパラパラめくっていて気になる記載がありました。


それはESG投資のデータなのですが、ESG投資のMSCIの指数が米国外先進国に投資するEAFEの指数を上回っているというもの。

MCSI-ESG-performance.jpg

この比較だと日本株はまぁわからなくもないけど、米国株のESG投資の指数と比較するのはどうなのかとも思わなくもない。

じゃあ、コロナショックの急落もあったわけだから、実際のところどうよと調べてみたところ、ESG投資がS&P500上回ってるんですね。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。