海外ETF
投稿日:2021/11/20 更新日:2021/11/20
サクソバンク証券で買い付け可能なETF銘柄が大幅に減る事象が発生して4日以上経ちましたが、16日朝に問い合せたときに「まもなく連絡を差し上げます」と回答があった後、何も音沙汰なし。
結局質問した内容がないと今後の方針を決めきれないので勘弁していただきたいのですが。 まぁ、入金が必要なのがSBI証券にしぼられて楽にはなるんですが・・ で、「新規買付制限となるETFの多くは引き続きCFDとしてお取引いただけます。」とあったので、あまり細かく見てなかったのですが、以下の銘柄見てて気づいたことがあります。米国上場の主要ETF銘柄のうちCFDでのお取引が可能な銘柄 わたしが既に保有しているETFの一部が、CFDでも取り扱いがないんじゃないかということに。
READ MORE
スポンサードリンク
海外ETF
投稿日:2021/09/28 更新日:2021/09/28
9月分の配当の入金が先週金曜くらいから始まりましたが、その前に9月分の配当再投資を完了しました。 今月の下がり始めた頃にちょくちょく注文出してましたが、いつの間にか円安方向に振れて株価もある程度回復。 リーマンショックの2007年夏から1年の間もこんな感じだった可能性があるんじゃなかろうかと思う一方、去年の5月とか6月のいいタイミングなんてそうそうないと思うので、とりあえずはバイアンドホールドで行きます。
ロックダウン緩和が進み始めたスイス株ETFのEWLに投資しました - 関東在住福岡人のまったり投資日記
サッカーの欧州選手権が開幕して普通に有観客でやっています(エリクセンが無事なようでなにより)。決勝がイギリスのウェンブリーですが25%に観客制限しても2万は入りますし、ハンガリーのブタペストでは6万8000人収容のプスカシュ・アレーナに100%の観客を受け入れる模様。...
というわけでiシェアーズMSCIスイスETF(ティッカー:EWL)とiシェアーズMSCIイスラエルETF(ティッカー:EIS)に投資しました。 期待している2か国ですが果たして現状のパフォーマンスはどうなのか確認してみました。
READ MORE
スポンサードリンク
海外ETF
投稿日:2021/09/05 更新日:2021/09/05
8月も株価は堅調な推移で、日本市場もつられて上昇し、首相がかわるのに株価が上がり続けるという状況になっております。 ただし、自民党総裁及びその後政権を引き継ぐ(衆議院選挙は総裁戦から雪崩れ込めば議席減もあまりない可能性が高い)とした場合、後継者候補の経済対策は?という点があるのは、新たなリスクかなと思います。 9月は株式ETFの配当が入ってきますので配当再投資を行う時期ですが、個人的に米国株の比率が比較的高めな人間としては、6月時点でディフェンシブ意識だった頃からさらに株価上がってるとなると、米国株にあまり強気ではありません。
2021年夏のボーナスの株式部分はHDV:VIG:サテライト枠=1:1:1で投資します - 関東在住福岡人のまったり投資日記
6月になり昨日からぼちぼちと投資を始めたわけですけど、購入しようと思ってる株式ETFの価格上がってるなぁと。個人的にアメリカは正常化が進んでますが、それ以外の先進国や新興国は正常化までの余地が残ってる印象ですので、米国株分はディフェンシブを意識した方がいいんじゃなかろうかと考えています。...
デルタ株の感染拡大においてもアメリカはまだピークじゃない感じがある一方、欧州や日本などピーク超えた感がある国がちらほら見かけられます。 摂取率も60%とかが見えてる国が先進国で目立ちますので、だったら米国外先進国株の比率上げて投資しようかなと。 「Sell in May, and go away. Don’t come back until St Leger day.(5月に売って立ち去れ、セント・レジャー・デイ(9月第2土曜日)まで戻ってくるな)」なわけですが、アメリカ以外はこれに当てはまり正常化が進むかなと思いまして、投資方針を決めました。
READ MORE
スポンサードリンク