海外ETF

ワールドカップの話題も多くなってますので、あまりニュースで見ませんがイギリスのEU離脱(ブレグジット)を決めた国民投票から2年が経過しました。
いくら首相が交代したとはいえ、あまり進んでいるように見えてませんでしたが、先週EU離脱EU法が成立したようです。
EU離脱に至るまでの歴代のイギリス政権の様子をブレイディみかこ氏の本で読みましたが、内情は複雑且つ日本と重複する部分もあるので、他人事ではない印象も持ちました。
では、株式的には欧州の各国への影響は2年経ってどうなっているのでしょうか。
イギリスのEU離脱投票から1年経過。欧州の株価の現状を海外ETFで調べてみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記
イギリスのEU離脱投票から1年が経過しました。イギリスでは首相が交代したものの、選挙で議席を減らすなどして、進めようとしているEU離脱の手続きにもブレーキがかかっている状況。...
欧州自体は個人的に新興国株式同様火種がくすぶっているという印象ですが。
各国の株価を調べる上ではETF使えばいいかということで、北欧4カ国+通貨がユーロじゃないスイス、新興国的位置づけのポーランドと、主なEU主要6か国(イギリス、ドイツ、スペイン、イタリア、フランス、オランダ)のETFを使って調べます。
過去1年や2年の値動きはどうなっているのでしょうか?
スポンサードリンク
海外ETF

イギリスのEU離脱投票から1年が経過しました。イギリスでは首相が交代したものの、選挙で議席を減らすなどして、進めようとしているEU離脱の手続きにもブレーキがかかっている状況。
イギリスのEU離脱の手続きはしばらく時間がかかるでしょうね。
さて、アメリカ大統領選挙の時は株価等への影響は大統領選の開票が進むアジアの国に1日だけ影響を与えましたが、イギリスのEU離脱は世界的に株価が大きく下がりました。
関連記事:有事の際の株価や債券は1日でどれほど値が動くのか?海外ETFで確認してみた
あれから1年経過して震源地のイギリスを含めて欧州の株価はどうなっているのか気になりましたので、このタイミングで調べてみました。
関連記事
イギリスのEU離脱投票から1カ月以上経過。株価や債券の値動きを海外ETFで確認してみた
2017年動向が気になる国の2016年の株式のパフォーマンスを調べてみた
各国の株価を調べる上ではETF使えばいいかということで、北欧4カ国+通貨がユーロじゃないスイス、新興国的位置づけのポーランドと、主なEU主要6か国(イギリス、ドイツ、スペイン、イタリア、フランス、オランダ)のETFを使って調べます。
フィンランド:iShares MSCI Finland Capped ETF(EFNL)
スウェーデン:iShares MSCI Sweden ETF(EWD)
ノルウェー:iShares MSCI Norway Capped ETF(ENOR)
デンマーク:iShares MSCI Denmark Capped ETF(EDEN)
スイス:iShares MSCI Switzerland Capped ETF(EWL)
ポーランド:iシェアーズMSCIポーランド・キャップトETF(EPOL)
イギリス:iShares MSCI United Kingdom ETF(EWU)
ドイツ:iShares MSCI Germany ETF(EWG)
スペイン:iShares MSCI Spain Capped ETF(EWP)
イタリア:iShares MSCI Italy Capped ETF(EWI)
フランス:iShares MSCI France ETF(EWQ)
オランダ:iShares MSCI Netherlands ETF(EWN)
過去1年の値動きはどうなっているのでしょうか?
スポンサードリンク