fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: FLPSX
投資哲学・投資理論

ピーター・リンチの直弟子ジョエル・ティリングハスト「日本株は本質的価値より安く、しかも平均より高い収益力を持つバリュー株の宝庫」

Big-money-thinks-small-tillinghast-20190208.jpg

わたしの好きな投資家の一人にピーター・リンチの直弟子であるジョエル・ティリングハストがいます。

S&P500を大きく上回るパフォーマンスを示しているフィデリティ・ロープライスト・ストック・ファンド(日本株にも投資してます)のファンドマネージャーで、「ティリングハストの株式投資の原則」はバリュー投資を志向する人ならば読んで損はないと思います。

過去30年S&P500を圧倒しているファンドマネージャーは小さな範囲で考える。ティリングハストの株式投資の原則 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

インデックス投資寄りの投資方針を取ってますが、個人的にいろいろと調べて分析することが好きなので、完全に機械的に投資するという形ではなく、自分の判断で投資対象の比率の変更とかはやりたいという考えです。数年内に短期的な資産規模の目標に到達しそうなのでいずれ個別株にも投資をする予定ですし。投資をする上で、グロース株orバリュー株という話はあるのでしょうけど、競馬をやってるせいなのか、グロース株の中にはこれ...

ティリングハストのフィデリティ・ロープライスト・ストック・ファンド(FLPSX) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ピーター・リンチの直弟子であるジョエル・ティリングハスト氏はS&P500を大きく上回るパフォーマンスを示しているフィデリティ・ロープライスト・ストック・ファンド(日本株にも投資してます)のファンドマネージャーを設定来勤めています。その投資手法はバリュー株中心で、投資対象は米国中心に新興国よりは米国外先進国(日本やイギリス)の比率が多いことが特徴としてあげられます。 ...

そんなティリングハストのインタビューが日経に載っていました。

10倍株発掘のティリングハスト氏「日本は割安株の宝庫」: 日本経済新聞

株価が10倍以上になる10倍株(テンバガー)投資の成功者になるには、独自の手法で10倍株を探し当ててきたバリュー株投資のプロや、スゴ腕の個人投資家たちに学ぶことが近道になる。著名投資家ピーター・リンチ氏の直弟子で、「テンバガー・ハンター」の愛称で知られる投資信託の運用者である米フィデリティ・インベスメンツのジョエル・ティリングハスト氏に投資の秘訣を聞いた。

これまで日本株に投資してきた経歴を持ち、実際ファンド内でも比率が高い日本株に関して「本質的価値より安く、しかも平均より高い収益力を持つ、こうしたバリュー株の宝庫だ」とまでコメントしていました。

スポンサードリンク
米国株

ティリングハストのフィデリティ・ロープライスト・ストック・ファンド(FLPSX)

tillinghast-japan-20200205.jpg

ピーター・リンチの直弟子であるジョエル・ティリングハスト氏はS&P500を大きく上回るパフォーマンスを示しているフィデリティ・ロープライスト・ストック・ファンド(日本株にも投資してます)のファンドマネージャーを設定来勤めています。

その投資手法はバリュー株中心で、投資対象は米国中心に新興国よりは米国外先進国(日本やイギリス)の比率が多いことが特徴としてあげられます。

過去30年S&P500を圧倒しているファンドマネージャーは小さな範囲で考える。ティリングハストの株式投資の原則 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

インデックス投資寄りの投資方針を取ってますが、個人的にいろいろと調べて分析することが好きなので、完全に機械的に投資するという形ではなく、自分の判断で投資対象の比率の変更とかはやりたいという考えです。...

「ティリングハストの株式投資の原則」は、いろんな相場環境でも正しい疑問をもって、運用を客観的かつ生産的に考える方法をまとめていて、投資家が陥りがちな誤りを回避する術を伝えている良書だと思います。

そんなティリングハスト氏のことを知って、実際に運用しているファンドについても興味を持つようになりました。

昨年調べたときから1年経って投資をしている銘柄、とくに日本株に変化がないのか調べてみました。

スポンサードリンク
米国株

保険事業は強い?ティリングハストのフィデリティ・ロープライスト・ストック・ファンドが投資をしている米国株の分析

FLPSX-beikokukabu-20190210.jpg

ジョエル・ティリングハストがファンドマネージャーを務めている、フィデリティ・ロープライスト・ストック・ファンドについていろいろと調べています。

日本株に関しては国別の比率で見ると、アメリカ以外では1番投資していて、投資をしている銘柄もこういう企業に投資してるんだという面が見れてなかなか興味深かったですね。

フィデリティのポートフォリオマネージャー、ティリングハストが投資している日本株 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

投資関連の本を1ヶ月に2冊くらいは読んでいるのですけど、中には400p超えの本もあります。とはいえページ数が多い分、量も内容も豊富な本が多いですね。最近だと、ハワード・マークスの「市場サイクルを極める」なんかが当てはまります。...

先進国株式中心に投資をしているファンドですから、アメリカの比率は当然高いものとなっています。

本の内容からもファンド名からもバリュー投資の側面が強いので、バリュー株投資を考えてる人には参考になるかと。

ファンド内の組入れ比率の高い企業を調べてまして、気になる点がありました。

アメリカの保険業界ってバリュー投資の側面から非常に魅力的なのかなと。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。