「自由度の高い」新興国に投資するETF(FRDM)のパフォーマンスはどうなのか?
わたしはひねくれてる考えをすることが多い人間ですので、レイ・ダリオが中国の評価高いことを言ってるのをみて、逆に中国抜きだとどうなんだろ?と思って、中国抜き新興国株式ETF(EMXC)について調べました。
中国抜き新興国株式ETF(EMXC)について調べてみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記
先月末に新興国の固有企業に関して調べたのですが、リーマンショック後冴えない新興国ですが、固有企業除外だとパフォーマンスが改善する傾向がありました。...
例えばBRICsといってもロシアは中国並みにあれですし、ブラジルもどうなんだ?という感じですね。インドもカースト制の名残は残ってますし。
で、中国だけでなくロシアなどの国も除くETFがあるんですね。
その名もAlpha Architect Freedom 100 Emerging Markets ETF (ティッカー:FRDM)。
人権や市民の財産が保障されている「自由度の高い」新興国 (台湾、韓国、チリ、ポーランド、南アフリカ、フィリピン、メキシコ、インドネシア、タイ、インド) の株式100銘柄に投資します。
さらに国営企業も除外しているようなので、タイとかインドネシアの国営企業が多そうな国もある程度フィルターかけてます。
そんなFRDMの中身やパフォーマンスはどうなってるのでしょうか?