fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: GBUY
海外ETF

ゴールドマンサックスのイノベーションに注目したETFから国別の比率を計算すると、先進国は強いなと思う

technology-2818664_1280.jpg

SBI証券で買えるようになったゴールドマンサックスのヘルスケアETF(ティッカー:GDNA)について先日紹介しましたが、これ以外にも4本のETFが買えるようになりました。

SBI証券で買えるようになったゴールドマンサックスのGS Motif ヘルスケアイノベーションETF(GDNA) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

SBI証券で新規取り扱いになったETFを見ておりましたら、ゴールドマンサックスのETFが取り扱い開始になっていました。ただ、残念ながらウォール街のランダム・ウォーカーでも紹介されていたゴールドマン・サックス アクティブ・ベータETF(ティッカー:GSLC)が含まれていないのが残念ではありますが。...

今後世界を変えるであろうイノベーションに注目したETFで、ヘルスケア以外にデータ、金融、製造、消費の4本があります。

goldman-5theme.png

5本のETFともに米国外の先進国、新興国も対象になっていますが、イノベーションとの関連度が高い企業に投資するという方針ならば、アメリカ以外の国の比率ってどんなもんかなと。

最近日本は既に新興国だという極端なtweetも見かけましたしほんまかいなと。

わたしの業界見てても将来は外国人上司とか外資に買収の可能性はあると思いますけど、生き残る企業はそれなりにあると考えますけどね。

本題に戻って、アメリカがトップなのはわかるとして、イノベーションとの関連度が高い企業が多い国についてわかるかなと思って集計してみました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。