fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: GIS
米国株

お菓子市場の世界市場シェア上位の企業を調べてみた

okashi-170217.jpg

大学生の頃なんかは研究室で業務スーパーで買ってきたくそでかいポテチを食べながら、研究室で遊んでいた時代がありました。少なくとも4人で分けたとはいえ相当なスナック菓子を食べていたものです。

流石にアラサーになってスナック菓子を食べる量は減ってますけど基本ポテチ大好き人間なわけです。でも健康は気にしたいということで最近はかぼちゃとたまねぎのベジップスを食べることが多いです。量少なめですので食べ切れますし。

そんなお菓子は当然世界各国であるわけで、世界シェアってどうなってるんだろうかとふと思ったので今回調べてみました。割と需要が減ることはなく、景気に左右されないような印象があるんですよね。

ファストフードチェーンの記事:ファストフードチェーンの世界市場シェアを調べてみた

ファストフードチェーンの記事のように世界シェアを調べてみたところ以下の順番でした。


    モンデリーズ(MDLZ):ナビスコ、オレオ、リッツ、クロレッツ
    マース:スニッカーズ
    ペプシコ(PEP):ポテチやチーズのお菓子も売っている
    ネスレ:キットカット、エアロ
    フェレロ:イタリアの食品会社、ヌテラ
    ザ・ハーシー・カンパニー(HSY):アメリカで最大手のチョコレート製造会社

マースは非上場で、ネスレやフェレロは欧州の企業です。世界シェアでは、上位3社のモンデリーズ、マース、ペプシコのシェアが抜けていてその後はやや規模が小さくなります。

S&P500と比較してみたいのですが、これだけだと3社のみですので、有力消費者ブランドを支配する10の大カンパニーの中からゼネラルミルズ(GIS)、ケロッグ(K)、ユニリーバ(UL)をチョイスしてS&P500と比較してみました。

スポンサードリンク
米国株

米国式投資の技法に書かれてあったNISA投資法例

Market Hackというサイトがありまして、
その広瀬隆雄という編集長的な人の本が昨年発売されました。

昨年末に読んだのですが、年末の忙しい時期でしたので、読んだ内容がぼんやりしてきました。ちょうどNISAをそろそろ使う時期になりつつあると考えておりますので、書かれてあったNISA投資例をちょっと調べてみました。
上がっていた五銘柄は以下の通り。

シェブロン(CVX)
ノバルティス(NVS)
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)
マテル(MAT)
ゼネラル・ミルズ(GIS)

キャッシュフロー成長率と配当利回りは以下の通り。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。