月次分配金歴

先週金曜日は午前中の出張だったので、半休取って都内をぶらぶらしました。
電車はここのところ増えてきたなぁという感じですが、コロナ流行語一回も行ってなかった場所に複数行きましたが、以前よりは人出減った印象でした。
あと気になったのは中国語や韓国語っぽい発音をよく聞いたこと。集団でいるのも見かけましたし。
割と観光客的に日本に入国してる人数増えてるんじゃないか?という気がしました。
ちなみにぶらぶらしたついでに蒲田のとんかつ有名店あおきに行ったのですが、弁当の注文が多い多い。
コロナ対応でそうしているのもあるでしょうが、金曜夜は少し贅沢で需要があるんでしょうね。
いつの間にか都内に店舗増えてるので他の店舗も人気があるんでしょうね。
さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。
スポンサードリンク
HDV

投資プランの細部を詰め終わりましたので、月曜から投資初めて既に複数のETFに投資しました。
にしても急にまた円安になってるのですが、株価が今週下がったので相殺されてる状況。
とりあえず口数削るほどではないので計算したとおりの口数で投資予定です。
まずは第一弾としてようやく冬が終わって春が来た状態のiシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)に投資をしました。
スポンサードリンク
海外ETF

先週夏のボーナス枠の投資を大まかに決めて、株式以外の部分はどう投資するかなで決めました。
2022夏のボーナス枠の投資は、株式50%、債券45%、REIT5%の比率で行うことに決めました - 関東在住福岡人のまったり投資日記
6月になって配当再投資分+夏のボーナスの投資計画をたてていたのですが、週末為替が動いて1ドル130円に戻ってしまいました。一応ドルで配当再投資分もそれなりにあるのですが、円で投資するの3分の2くらいですから、一応5月末で計算し終えたのをもう一度見直し。...
で、株式部分はどうするかという話なんですが、コアの部分をどうするか迷う要素が。
投資のコアとして投資している2本のETFのパフォーマンスが真逆なんですよね。
悩んだ結果、HDV:VIG:VXUS:VDC+VHT=30:35:30:5で投資することにしました。
スポンサードリンク