fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: HDV
海外ETF

2023年冬のボーナスの株式部分はHDV:VIG:VXUS+VDC+VHT=35:35:30で投資します

28401425_s.jpg

昨日は2023年冬のボーナスの投資プランに関して記事を書きましたが、今回は決め切れてなかった株式部分を決めた記事になります。

直近の株価の上昇で株式部分で投資している対象は好調なのが1つと今年不調なのが1つの状況。

後は可もなく不可もなく。

債券ETF偏重気味だけど、株式にも一定比率投資しつつその対象はあまりホットになってない対象にしたいなと。

結果的にはいつもの5本のETFに投資することにしました。

スポンサードリンク
月次分配金歴

前年同期比で株式ETFは微増が多く、REITは微減。2023年9月度配当報告

tukiijibunpaikin.jpg

最近「ゴースト・ワーク」という本を読みました。


Amazon、Google、Microsoft、Uberなど大企業が提供する自動化されたサービスの裏側に潜む、多くの見えない労働者の存在と実情が書かれた一冊です。

で、どういう仕事かというとAmazonのレビューのチェックとか、画像に対してのラベル付けやら、字幕の確認など。

割と時間やらインドのカーストの関係で、そういう仕事をする必要がある人たちの状況を書いてありました。

ギグワークができれば理想だけど・・という感じですが、実態は組合もないので、ちょっと意思疎通がうまくいかないとアカウント停止とかも起こるということでどの世界も厳しいなと思う物でした。

ただ、10年近く前の事例っぽいものもあり、ここから進展していた場合、こういう仕事は減ってる可能性もあるんじゃなかろうかと。

その意味で組合とかの結成は難しい面もあるのでは?という疑問は持ちました。

さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。

スポンサードリンク
海外ETF

2023年7月終了時点の海外ETFポートフォリオのセクター別比率を計算してみたら、ヘルスケアセクター1強状態に

27403025_s.jpg

毎年7月が終わった後、投資資産のコア部分になっている海外ETFのポートフォリオの構成を年1回確認しているのですが、去年から計算に用いてたサイトやバンガードのHPの仕様が変ったせいでセクター別の比率が計算できない状態でした。

その後調べてyahoo financeならなんとか計算できるとなりました。

ヘルスケアセクターと生活必需品セクターを重視していて意図的にセクターの比率を高めになるようにポートフォリオを組んでいます。

1年経ってどう変化しているか確認してみました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。