fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: HYND
ウィズダムツリー

セミナーでお薦めされていたウィズダムツリー 米国ハイイールド社債ファンド(HYND)について調べてみた

wisdomtree-etf.jpg

先週のマネックス証券主催の米国投資のはじめ方 米国株式・ETFセミナーでは、マネックス証券で売買手数料無料のゼロETFとして、ウィズダムツリーのETFが選ばれてるため、ETF関連ではウィズダムツリーのみセッションがありました。

関連記事:米国ETF売買手数料無料「ゼロETF」対象のウィズダムツリーETFについて、メリットやおもしろいと思うETFをまとめてみた

ウィズダムツリーのETFについては以前おもしろそうなETFをまとめましたが、今回のセミナーでおすすめされていたウィズダムツリー 米国ハイイールド社債ファンド(金利ベア型)(ティッカー:HYND)に関しては記事にしたことがなかったので調べてみました。

参照記事:2017年 米国投資のはじめ方 米国株式・ETFセミナー

朝倉:モーニングスターの四つ星五つ星のウィズダムツリーのETFのレーティング見ると、DHSはニュートラル、DES、DLN、DGRW、DONがブロンズ。
渡部:おすすめETFはDHS、HYND。
HYNDは金利ベア型、インカム水準を維持しながら特に金利上昇時のリスクを低減。米国REITと組み合わせると面白い。
マネックスゼロETFの売買高はEPI、HEDJ、DHS、DEM、DFE,DGRWの順で多い。


概要を見てみますと、ウィズダムツリー 米国ハイイールド社債ファンド(金利ベア型) は「バンクオブアメリカ・メリルリンチ・ユーエス・ハイ・イールド・コンストレインド・ネガティブ・セブン・デュレーション・インデックス(0-5年)の価格およびイールドのパフォーマンスに連動する投資成果を追求します。」とあります。経費率は0.48%、直近分配金利回り 4.91%とハイ・イールドという名前の通り高めです。

これだけではよくわからないのでETFの構成等を調べてみました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。