海外ETF

更新日:2017年7月29日
今後発展が見込める産業として、Fintech関連や人工知能関連がまず最初に上げられると思います。それ以外ですと、先進国はこれから高齢化が進むので、当然医療、医薬品、バイオ関連も需要が増えるでしょう。となりますと当然関連する企業は売り上げを伸ばす可能性がありますね。
バイオ関連の投資といいますと2年前に読んだ「超・株式投資」という本でiシェアーズNASDAQバイオテクノロジーETF(IBB) というETFがありましす。NASDAQ市場に上場するバイオテクノロジー、および、医薬品関連株式で構成される指数を参考にしており以前調べたことがありました。
IBBが書かれた本の記事:超・株式投資
IBB関連記事:iシェアーズ NASDAQ バイオテクノロジー ETF (IBB)
その後2年経過しましたが、昨年のネット証券の海外ETF残高ランキングでは20位以内に入っており、国内でも結構需要があるETFといえそうです。
ネット証券の海外ETF残高ランキング
このETFの現状を確認してみました。
スポンサードリンク
海外ETF
インデックス投資家の間でもVTなんかはリーサルウェポンといった感じで、かなり推奨されておりますし、所有している人も少なくない状況です。
個人的に今まで思ってたのですが、ETF自体の総資産額や取引額については全体で確認できますが、じゃあ実際日本から流入している資金が食ってどんなもんなんだろ?と考えておりました。するとちょうどいい記事が先月出ていたんですね。
海外商品、低コストで分散投資 NISA活用も目立つETF番付
SBI証券、楽天証券、マネックス証券のネット証券大手3社に残高を聞いてまとめたのが記事内のランキングのようです。ただし、運用会社とファンド名だけでは今いち分かりにくいので、ティッカーに変えると以下の通りとなります。
スポンサードリンク
海外ETF

更新日:2017年7月29日
普段見ているブログでお薦め本として書かれているのをちらほら見たので買って読んでます。その中で著者がお勧めしている海外ETFで作ったポートフォリオの中に、iシェアーズ NASDAQ バイオテクノロジー ETF (IBB)が含まれておりました。
バイオと聞くと、会社入社当時に不動産投資の本を昼休みに読んでいた先輩が、バイオバブルは終わったと言っていた記憶があります。※ちなみにその先輩は地方へ飛ばされました。不動産買ってたら関東に不動産だけ持ってる状況になっていると思われます。
じゃあ実際の株価の値動きってどうよ?ということで見てみました。
スポンサードリンク