fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: ISRG
米国株

手術支援ロボットを製造しているインテュイティブ・サージカル(ISRG)について調べてみました

ISRG-20180606.jpg

大きな調整が起きた時に他と比較して下落耐性があり且つ将来性のある業種(セクター)と考えるヘルスケアセクターを個人的には重視しています。

とくにロボット手術の事例をテレビで見たことあるのですけど、これから間違いなく普及していくなと。

実はまったく違う業種の将来技術のレポートを書くためにテクノロジー・ロードマップ2018-2027ICT融合新産業編を読んでるのですが、別の章に載ってた手術支援ロボットの世界市場予測は、50億ドル→10年後500億ドルでしたので、間違いなく今後伸びてきそうです。


先月の米国株投資を語る会で同じグループになった方がオススメしていた、手術ロボット製造会社のインテュイティヴ・サージカル(ティッカー:ISRG)は話を聞いていてなかなか興味深かったですね。

たぱぞうさん主催の第2回米国株を語る会に参加しました。 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

幸運にもたぱぞうさん主催の第2回米国株を語る会に参加できることになりましたので、昨日行ってきました。...


ようやく調べる時間が確保できましたので、今日はISRGについてまとめたことを記事にします。

Googleとジョンソン&ジョンソンの合弁会社が競合になるかもと米国株投資を語る会で話しているのを聞きましたが、現状がどうなのか?

売上や利益推移も含めて確認してみました。

スポンサードリンク
米国株

第2回米国株を語る会でグループの作ったポートフォリオを検証

group-portfolio-20180522.jpg

たぱぞうさん主催の第2回米国株投資を語る会に参加しましたが、その中で全員の推奨銘柄をあげたあとに、ポートフォリオを作ってみようということで、各グループでポートフォリオを検討しました。

たぱぞうさん主催の第2回米国株を語る会に参加しました。 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

幸運にもたぱぞうさん主催の第2回米国株を語る会に参加できることになりましたので、昨日行ってきました。たぱぞうさんのブログは2年前ぐらいから読んでるんですけど、ようやく本人に会うことができました。...


各グループ多種多様のポートフォリオを発表して、たぱぞうさんが補足するという形だったのですけど、じゃあ実際のところどういうパフォーマンスなの?というところは知りたいななと。

幸いにもたぱぞうさんに内容を伝えたら記事にしてOKと了承をいただきましたので、今日は結果をまとめてみようと思います。

わたしのいたグループはポートフォリオを作る際に以下のルールでした。

  • 参加者全員があげた米国株の中からいいと思ったものを人数が多い順に選択。
  • バフェット太郎氏のように10銘柄ぐらいがちょうどいいということで銘柄数は10
  • 4人全員が賛成した銘柄は比率を上げる。
  • なるべく4人があげた銘柄を入れる。

できあがったポートフォリオとそのパフォーマンスをまとめました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。