fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > タグ: IVV
海外ETF

去年は好調だった米国株配当系株式ETF(DVY,VIG,VYM,HDV,SPYD)の分配金変遷まとめ 2023年度版

25055284_s.jpg
自分が持っている海外ETFの配当関連のデータをこの時期に整理しているのですが、コロナ開始から3年経ってどんなものかなと調べておりました。

配当関連は昨年エネルギーセクターの好調の恩恵でパフォーマンスがよかったです。

米国株に関しては昨年、配当推移は順調だった印象。

ということで、主な配当系ETFを中心に分配金の推移をまとめてみました。

スポンサードリンク
EXE-i(SBI)

SBIのETFに投資するファンドはバンガードだけでなくiシェアーズも?SBI・i シェアーズ・米国バランス(2資産均等型)(愛称:まるっと米国)が設定へ

22812156_s.jpg

EXE-iシリーズから始まったSBIのETFに投資するインデックスファンドですが、ここのところはSBI・Vシリーズと銘打って、バンガードのETF一本に投資するファンドを設定するようになっていました。

雪だるま(全世界株式)に競合しているが、SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド(SBI・V・全世界株式)が新規設定 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

2年前コロナが問題化する前に六本木開催のSBIアセットマネジメント ブロガー交流会に参加したのですが、その時既存のファンド含めて再編とかもやるのかなぁという印象を持ってました。...

ところが昨日以下のプレリリースが出ていました。

「SBI・i シェアーズ・米国バランス(2 資産均等型)(愛称:まるっと米国)」募集のお知らせ

なんとブラックロックのiシェアーズシリーズに投資するファンドを来月設定するようです。

SBI・Vシリーズに対応しないので、SBI・iシェアーズという名称がついています。

しかも、バンガードのETFに投資するファンドと違って、米国債と米国株に均等に投資をするバランス・ファンドで、このタイプは国内公募投資信託の設定では国内初だそうです。

実質的な負担年 0.0978%~年 0.0998%程度らしいので、バランス型ファンドで0.1%切ってるのは多分ないでしょう。

こういうところに目をつけてきたのかという感じがします。

ただ、これを見て2点考えたことがあるんですよね。

スポンサードリンク
海外ETF

コロナショックからの回復が顕著に見られた米国株配当系株式ETF(DVY,VIG,VYM,HDV,SPYD)の分配金変遷まとめ 2022年度版

5185421_s.jpg

自分が持っている海外ETFの配当関連のデータをこの時期に整理しているのですが、コロナ開始から2年経ってどんなものかなと調べておりました。

流石にコロナショックの影響が見える米国株配当系株式ETF(DVY,VIG,VYM,HDV,SPYD)の分配金変遷まとめ 2021年度版 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

自分が持っている海外ETFの配当関連のデータをこの時期に整理しているのですが、コロナショックの影響って1年経ってどんなものかなと調べておりました。...

配当関連は2020年エネルギーセクターのスランプの影響が続いていたと思います。

で、それが2021年改善して、とくに12月分は配当が増えているETFが多数という結果になっていました。

ということで、昨年同様に主な配当系ETFを中心に分配金の推移をまとめてみました。

スポンサードリンク
該当の記事は見つかりませんでした。